Yahoo!ニュース

13日(月)は全国的に大荒れ、関東のピークは朝と昼過ぎの2度か

杉江勇次気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
13日(月)は全国的に大荒れのおそれ(ウェザーマップ)

全国的に大荒れのおそれ

タイトル画像にある通り、13日(月)は全国の広い範囲で大荒れとなるおそれがあり、気象庁から暴風と大雨、及び高波に関する情報が出されています。

外出の自粛が求められている中ではありますが、雨や風などに伴う気象災害に十分ご注意下さい。

関東の1度目のピークは朝

雨と風の予想(ウェザーマップ)
雨と風の予想(ウェザーマップ)

関東地方に関して言えば、2度のピークが計算されています。

まず1度目が明け方から朝にかけて。

関東近海で発生した低気圧がすぐ近くを通過していくため、千葉や茨城、あるいは伊豆諸島を中心に活発な雨雲が通過し、激しい雨の降る所があるでしょう。

沿岸部を中心に風も強まり、平均で10メートル以上、瞬間的には30メートルの台風に匹敵するような暴風を伴うおそれがあります。

外出自粛要請で、普段より会社に行かれる方などはかなり少ないと思われますが、もし外出をされる方は、傘が役に立たないような横殴りの雨や強い風に十分ご注意下さい。

関東の2度目のピークは昼過ぎ

雨と風の予想(ウェザーマップ)
雨と風の予想(ウェザーマップ)
発雷確率(ウェザーマップ)
発雷確率(ウェザーマップ)

そして関東の2度目のピークは昼過ぎに計算されています。

朝の内にかかった活発な雨雲が抜けた後、東海地方から次の活発な雨雲が流れ込んでくるでしょう。

昼過ぎの発雷確率(雷の発生する確率)をみると、関東南部を中心にかなり高く予想されており、千葉は75%以上、東京都心部でも50%以上の赤いエリアの中に入っています。

13日(月)は一日中、雨が降りやすいのですが、特に昼過ぎの時間帯を中心に活発な雷雲が通過するおそれがあり、落雷や突風など、空模様の変化に要注意です。

警報級の大雨のおそれも

関東周辺の早期注意情報(気象庁、ウェザーマップ発表)
関東周辺の早期注意情報(気象庁、ウェザーマップ発表)

きょう夕方、気象庁から発表された関東甲信地方の防災情報では、関東の雨量は多い所で100ミリ~120ミリとなっています。

ただ予想以上に雨雲が発達し、通過した場合は、警報級の大雨となるおそれがあり、今年これまでで最大の大雨となる所があるかもしれません。

外出自粛の折ですが、土砂災害や川の増水、低い土地の浸水などにも、警戒が必要です。

12年前の大雨に類似か

2008年4月8日の大雨記事(ウェザーマップ)
2008年4月8日の大雨記事(ウェザーマップ)

今回、大荒れをもたらす低気圧は上空の寒気に取り込まれて動きが遅くなり、比較的長い時間大雨や暴風をもたらすおそれがありますが、12年前の4月にも似たような気象現象で低気圧が発達し、特に関東周辺で大雨や暴風が吹き荒れたことがありました。

今回はこのような大雨や暴風がさらに広い範囲で起こるおそれがあります。

気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属

人の生活と気象情報というのは切っても切れない関係にあると思います。特に近年は突発的な大雨が増えるなど、気象情報の重要性が更に増してきているのではないでしょうか? 私は1995年に気象予報士を取得しましたが、その後培った経験や知識を交えながら、よりためになる気象情報を発信していきたいと思います。災害につながるような荒天情報はもちろん、桜や紅葉など、レジャーに関わる情報もお伝えしたいと思っています。

杉江勇次の最近の記事