アップル、テレビ番組ライブ配信サービスの計画を中止、今後はアプリを通じた番組コンテンツ販売に注力
米アップルが進めていたテレビ番組のインターネットライブ配信サービスの計画が中止になったと、米国の通信社やニュースサイトが報じている。
アップルがメディア企業に支払うコンテンツの料金について、交渉がまとまらなかったことがその理由。またアップルが計画していたサービス内容についても、メディア企業が異議を唱えたという。
若者のケーブルテレビ離れが背景に
アップルのテレビ番組ネット配信サービスの計画については今年3月に報じられていた。一連の報道によると、アップルは米衛星放送のディッシュ・ネットワークが今年2月に始めた「Sling TV」のようなサービスを計画していた。
このSling TVとは、「ESPN」「ESPN2」「CNN」「Disney Channel」「Travel Channel」などの約20チャンネルを1つのパッケージにしたもので、料金は月額20ドル。長期契約を結ぶ必要はなく、月単位で利用できる。
これに対しケーブルテレビなど従来の有料テレビサービスの月額料金は60〜90ドルほど。そのチャンネル数は数百に上るが、ほとんどの人は一部のチャンネルしか利用していないと言われている。
米国ではここ数年、「コードカッター」と呼ばれるケーブルテレビ契約をやめる人や、「コードネバー」と呼ばれるケーブルテレビ契約を一度もしたことがない若者が増えている。
こうした若者は、米ネットフリックス(Netflix)や米フールー(Hulu)などの映画・テレビ番組配信サービスを好むようになっている。
これらのサービスはオーバーザトップ(OTT)と呼ばれ、従来のケーブルテレビ方式ではなく、インターネット介して映像を配信する。
料金が安く、好みのチャンネルだけを利用できるといった点が若者に受けており、アップルの計画はこうした需要を狙ったものだった。
30〜40ドルのサービスを計画していた
アップルは、テレビ番組などの映像コンテンツを「iPhone」「iPad」「Apple TV」などの同社製端末に配信する定額制のサービスを計画していた。
米ブルームバーグによると、その内容は14ほどのチャンネルをまとめたサービスで、月額料金は30〜40ドル。
同社はこのサービスを立ち上げるべく、米ウォルト・ディズニーや、米CBS、21世紀フォックスなどのメディア大手と協議していたと伝えられていたが、ブルームバーグによると、より高額の料金を求めるメディア企業の反発に遭い、アップルは計画の中止を余儀なくされたという。
また、米Re/codeや米MacRumorsなどの記事は、サービス内容についてもアップルとメディア企業は折り合わなかったと伝えている。
例えばウォルト・ディズニーとの交渉で、アップルは数チャンネルのみをサービスに加えることを提案した。だがディズニー側は「ESPN」「Disney Channel」「Disney Junior」「Disney XD」「ESPN2」「ESPN Classic」といった、同社のほぼすべてのチャンネルを含めるよう要求したという。
アップル、テレビサービスを諦めない
なおブルームバーグは、アップルはテレビサービスを完全に諦めたわけではないとも伝えている。今後は、同社のアプリ配信ストア「App Store」を通じ、メディア企業が直接顧客にコンテンツを販売する事業に注力するという。
ブルームバーグによると、この事業モデルには、すでに数社が参加しており、アップルにはいくらかの実績がある。
例えば米タイムワーナー傘下のケーブルテレビ局HBOは、iPhoneなどのアップル製品で利用できる月額14.99ドルのサービス「HBO NOW」を今年4月に始めている。
(JBpress:2015年12月11日号に掲載)