Yahoo!ニュース

【甘酒】"米こうじ" と "酒かす" は何が違うの?2種類の甘酒の違いを解説!

ぱるとよ料理研究家

寒くなってくると甘酒でからだを温めたくなりませんか?

夏場に飲む冷やし甘酒もいいのですが、寒い季節に飲む熱々の甘酒もいいですよね。

以前に比べて甘酒の種類も増えてきて、スーパーでも何種類も陳列してあります。

実は甘酒と言っても、大きく分けて2種類あることをご存じですか?

・米糀(こめこうじ)の甘酒
・酒粕(さけかす)の甘酒

この違いを知っていると、スーパーで甘酒を買うときに選びやすくなりますよ。

米糀(こめこうじ)の甘酒とは?

米糀の甘酒
米糀の甘酒

米糀の甘酒は、基本的に米糀とお米だけで作られています。

米糀とは、蒸したお米に糀菌を種付けし、繁殖・発酵させたものです。

砂糖など甘味料は添加されていない商品が多く、お米本来の甘さを感じられます。

酒粕(さけかす)の甘酒とは?

日本酒などを作るときにできる副産物の酒粕をお湯や水で溶かし、砂糖を加えたものです。

酒粕
酒粕

酒粕とは、日本酒を造る過程の「もろみ」を絞ったときに発生する固形物(副産物)です。

酒粕の甘酒
酒粕の甘酒

米糀と酒粕の甘酒は見た目はほぼ変わりませんが、日本酒の風味を楽しみたい方には、酒粕の甘酒がオススメですよ。

実は、酒粕があれば家庭でも酒粕の甘酒を簡単に作ることができます。

ただし、酒粕にはアルコールも含まれているのもありますので、家庭で作る場合はご注意くださいね。

価格は、どちらが高いの?

米糀の甘酒の価格は、酒粕の甘酒に比べて高い傾向にあります。

販売価格の例(近所の大手スーパーで比較)
・米糀の甘酒:150円〜300円ほど(内容量200ml前後)
・酒粕の甘酒:100円〜150円ほど(内容量200ml前後)

その理由は、酒粕の甘酒の原料は、日本酒を絞った後の副産物だからです。

一方、米糀の甘酒の原材料は米糀とお米!

スーパーで販売されているお米の価格を見ると10kg3000-4000円!それらのお米が甘酒に使われています。価格が高い理由がわかりますよね。

【補足】
酒粕の甘酒でも、こだわった商品は米糀の甘酒よりも高いものもあります。

米糀と酒粕の甘酒の見分け方!

商品名はどちらも「甘酒」となっています。

見分け方は、原材料名をチェックしてくださいね。

  • 米糀の甘酒:「米こうじ」の表記があり、「酒粕」の表記がないもの。
  • 酒粕の甘酒:「酒粕」と表記があるもの。

【補足】
商品によっては、原材料名に「米こうじ」、「酒粕」の両方の表記があります。この記事では、酒粕の甘酒に分類しています。

まとめ

左:酒粕の甘酒   右:米糀の甘酒
左:酒粕の甘酒   右:米糀の甘酒

今回は米糀、酒粕の甘酒の違いについて紹介しました。

気になる方は、お店で確認してくださいね。

知っておきたい食材の豆知識

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事