湯も風情も抜群!「昭和レトロな温泉地」5選(西日本編)
温泉の楽しみといえば、入浴だけではない。歴史ある温泉地には、昭和レトロな雰囲気が残る施設や商店街をもつところが少なくない。
そんな非日常の世界にどっぷりつかるのも温泉旅の魅力だ。
そこで、西日本にある昭和レトロな温泉地を5カ所紹介したい。
湯平温泉(大分県)
映画『男はつらいよ』の舞台にもなった温泉地は、石畳の坂道が絵になる。坂道に沿って和風旅館が並ぶ独特の景観は唯一無二。共同浴場をはじめ、基本的に源泉かけ流しなのがうれしい。近くの由布院温泉に外国人観光客が多く押し寄せているため、湯平温泉にもその波は来ているが、由布院よりも観光客が少ないため、比較的落ち着いた雰囲気が保たれている。
日奈久温泉(熊本県)
俳人・種田山頭火が愛した温泉地。昭和レトロな雰囲気が魅力の温泉街には、15軒ほどの旅館と2軒の共同浴場、日帰り専門の温泉もある。もともと湯治場の性格をもつ温泉地なので、華やかさはないが、静かで落ち着いた湯の街情緒を味わいたい人にはおすすめ。入浴のおすすめは、旅館幸ヶ丘。現在は日帰り入浴のみだが、硫黄が香る源泉が大量に投入されており、気持ちいい。
俵山温泉(山口県)
知名度では同じ長門市にある長門湯本温泉に譲るが、俵山温泉は昭和レトロな懐かしさを感じる素朴な温泉地。もともと湯治文化が根づいており、各宿に長期滞在する宿泊客は街の中心にある共同浴場に通うのが俵山のスタイル。共同浴場「町の湯」「白猿の湯」は源泉かけ流しの湯船をもつ。
温泉津温泉(島根県)
世界遺産の温泉。石見銀山の一角にあり、往時は積み出し港として賑わった港町の温泉。赤い瓦を葺いた昔ながらの建物が並ぶ温泉街は、鄙びていて風情は満点。「元湯泉薬湯」と「薬師湯」の2軒の共同浴場はアツアツの湯で知られるが、もちろん源泉かけ流しで新鮮である。湯の街情緒を感じたい人におすすめ。
道後温泉(愛媛県)
四国を代表する温泉地でありながら、日本三古湯に数えられる名湯。その歴史は3000年以上ともいわれ、聖徳太子など歴史上の人物がつかったという話も数多い。現在の温泉街は大きなホテルが林立して温泉情緒は感じにくいが、共同浴場「道後温泉本館」だけは別。国の重要文化財の建物は夏目漱石の名作『坊ちゃん』の舞台としても知られ、当時の雰囲気を味わえる。まわりの宿に宿泊する観光客も、みんな一度は入りにくる日本を代表する共同浴場だ。