かつて織田信長の主君だった、管領で尾張国守護の斯波氏の悲惨な末路とは
大河ドラマ「どうする家康」では、織田信長の存在が重要である。ところで、かつて信長の主君だった、管領で尾張国守護の斯波氏がどのような末路をたどったのか考えてみよう。
斯波氏は管領として室町幕府を支え続け、尾張国など複数の守護を兼ねた名門の一族である。斯波氏は応仁・文明の乱後から没落しつつあったが、織田信長の台頭に伴い、どのような末路をたどったのだろうか。
応仁・文明の乱以降、斯波氏の栄光に陰りが見えた。斯波氏は家督争いで弱体化が進み、越前国では守護代の朝倉氏が、尾張国でも同じく織田氏が台頭した。このような状況下で、父・義寛の跡を継いだ義達は、遠江国の今川氏親と交戦するが、徐々に劣勢へと追い込まれた。
斯波氏を支えた守護代の織田達定は、やがて斯波氏を見限った。達定は義達に叛旗を翻したが、義達は辛うじて達定の討伐に成功した。しかし、もはや義達は今川氏に対抗する力を失っていた。義達は子の義統に家督を譲ると、そのまま出家して間もなく亡くなったのである。
義統は斯波家の家督を継いだものの、もはや往時の威勢はなかった。尾張国内では織田氏の一族が台頭し、対抗することすら叶わなかったのである。やがて義統は、尾張国下四郡の守護代・織田信友(清洲織田家)の傀儡へと身を落としていった。
当時、信友は信長の父・信秀との関係が良くなかった。そこで、信秀没後の天文23年(1554)、信友は信長の暗殺を企てたのである。ところが、義統は信友に不満を持っていたので、暗殺の計画を信長に密告した。激怒した信友は、義統を自殺に追い込んだのである。
義統の後継者は、子の義銀だった。義銀は信長に父の仇の信友を討つよう命じ、翌年、信友は信長の家臣の森可成に討ち取られた。ところが、義銀は父と同じく信長によって傀儡にまつりあげられたので、不満を抱くようになった。
義銀は信長に叛旗を翻そうとするが、これはただちに露見し、信長に尾張国を追放された。その後の義銀は、名を津川義近と改め、信長と和解した。信長の没後は、豊臣秀吉のもとで御伽衆を務めている。かつての名門としては、哀れな末路であった。