Yahoo!ニュース

固くならずに火を通す?鶏胸肉とニラの組み合わせが身体に良い理由と簡単おすすめレシピ

こんにちは、チャッキーです!
今回は、鶏胸肉とニラの組み合わせが身体にとって健康的な理由と簡単で美味しい水晶鶏の作り方を紹介します。

【高タンパク質】

鶏胸肉は高タンパク質の食品であり、ニラも一定の量のタンパク質を含んでいます。

タンパク質は体の細胞や組織の構築、修復、維持に必要な栄養素です。

適切なタンパク質摂取は筋肉の成長や免疫システムの健康に貢献します。

【低脂肪】

鶏胸肉は比較的低脂肪な部位です。
脂肪の摂取量を管理することは、心臓病や肥満などの疾患のリスクを減らすために重要です。

ニラも低カロリーであり、脂肪含有量も少ないため、バランスのとれた食事に役立ちます。

【ビタミンとミネラル】

鶏胸肉にはビタミンB群やミネラル(亜鉛、セレンなど)が豊富に含まれています。

これらの栄養素はエネルギー生産や免疫機能の維持に不可欠です。

また、ニラにはビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄などが含まれています。これらの栄養素は骨の健康、免疫システムの強化、健康な皮膚などに寄与します。

【食物繊維】

ニラは食物繊維が豊富であり、鶏胸肉にも少量の食物繊維が含まれています。

食物繊維は消化を促進し、腸内環境を改善する役割を果たします。

適切な食物繊維摂取は便通の正常化や血糖値の管理に役立ちます。

それでは、ココで
簡単で美味しい水晶鶏の作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

鶏むね肉 1枚(約300g)
ニラ 1/2束
ごま油 大さじ1
煎り胡麻 大さじ1
チキンコンソメの素 小さじ2
水 大さじ1
おろしニンニク 少々

※鶏胸肉の下ごしらえ用
塩コショウ 少々
酒 大さじ2
片栗粉 大さじ1

【作り方】

①ボウルにチキンコンソメの素と水を入れ混ぜ合わせ馴染ませたら、ごま油・煎り胡麻・おろしニンニクを加え混ぜ合わせておく。

②ニラは3cmほどで切り分け、①に加え混ぜ合わせたら仕上げまで冷蔵庫に入れ馴染ませておく。

③鶏胸肉を半分にスライスしたら、5mm幅の棒状に切り分ける。

④切り分けた鶏胸肉に塩コショウをして全体的に絡めてから酒を加え揉み込んで10分ほどおいて馴染ませる。

⑤鶏胸肉に馴染ませた酒などの水分をキッチンペーパーで拭き取ったら、片栗粉を加え全体的に絡める

⑥たっぷりの湯を沸かし、沸騰したら火を消して沸騰がおさまったら鶏胸肉をバラバラにほぐしながら入れ5分ほど浸けて余熱で火を通す。

⑦鶏胸肉を冷水に浸けて中まで冷やしたら、しっかり水気を切る。

⑧冷蔵庫で冷やしておいたニラだれに⑦を入れ全体的に混ぜ合わせ絡める。

はい!できあがり〜
そのまま直ぐに食べても美味しいですが
冷蔵庫で1時間ほど冷やす全体的に馴染ませると
更に美味しい!

鶏胸肉も固くなっているプルンプルンで
止まらないニラだれが効いて味わい深い一品なので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事