Yahoo!ニュース

キッチンで見かける「コバエ」、少しの生ゴミから驚くほど大量発生も 発生を抑えるための対処法は

有吉立アース製薬(株)研究部で害虫飼育を担当
写真はイメージ(写真:アフロ)

キッチンに飛んでいるコバエ、とても気になりますよね。ただ、「コバエ」という名前のハエはいなくて、小さなハエを総称して「コバエ」と呼んでいます。

今回は、キッチンで発生しやすい「ショウジョウバエ」と「ノミバエ」について、生態の紹介と対処方法をお教えします。

お酒や果物好きのショウジョウバエ

大きさは約2~3mm、色は黄色から茶色、黒色と様々ですが、眼は赤色です。ショウジョウバエの名前の由来は、眼が赤く、お酒に集まることから、お酒が好きで真っ赤な顔をした架空の動物「猩々(しょうじょう)」から名付けられたそうです。英名は「fruit fly(果物のハエ)」と言い、名前の通り果物も大好きです。

跳ねるように飛ぶノミバエ

大きさは約2~3mm、黒褐色~黒色のものが多く脚が太くて俊敏に動きます。ノミバエの名前の由来は、背中が丸いこと、後脚が太く、羽で飛び回るよりピョンピョンと脚を使って跳ねる姿がノミに似ているから「ノミバエ」と付いたようです。英名はその特徴の通り「scuttle fly(跳ねるハエ)」と言います。

ゼロからコバエは発生しない

家の中でコバエを見るようになると「どこから来たのだろう?」と考える方は多いと思います。食品から自然にわいてくるわけではなく、1匹もいない室内からコバエが増えることはありません。家の中のほんの少しの隙間から入ってきたり、自身の服や買った食材などに付いて入ってきたコバエが、生ゴミなどを見つけて産卵することで増えているのです。

ショウジョウバエは、気温25度では、卵から約10日で成虫になり、翌日には産卵し始めます。1匹のメスが1日に80個の卵を産み、一生の間に500~1000個の卵を産むので、すごく速く増えてしまいます。

発生する場所はどこ?

コバエが発生する場所は具体的には次のようになります。

・傷んで発酵し始めた果物や野菜

・飲み残しのお酒

・放置した糠床や酒粕

・生ゴミや腐った食物

・ペットなど動物の排泄物

ほんのわずかな果物のかけらでもビックリするような数のコバエが発生することがあるので、注意が必要です。キッチンのシンクの生ゴミを放置するといちばんの発生源となります。

写真はイメージ
写真はイメージ写真:イメージマート

コバエ対策はどうすればいい?

それではここからはコバエ対策についてお教えします。

飛んでいるコバエだけを駆除しても、既にどこかに卵を産んでいるかもしれません。キッチンやダイニングは食品が多いので、コバエが発生する原因を取り除くことが重要です。外部からの侵入をシャットアウトすることは難しいのですが、発生を抑えることはできます。

生ゴミは密閉すること

コバエは生ゴミの本当にわずかなニオイでもキャッチして近づいて産卵します。少しくらいなら大丈夫と思って生ゴミを放置しておくと、そこから繁殖してしまいます。ゴミ出しの日までは、ナイロン袋などで小まめに密封し、ニオイが漏れないようにすることで寄ってこなくなり、産卵もできなくなります。また、生ゴミに水分があるとニオイや腐敗がひどくなるので、ナイロン袋に入れる前に生ゴミの水分はよく切って、新聞紙などに包むと万全です。

食品や飲み物を放置しない

食べ残しの食品や飲み残しの飲み物を放置すると、コバエが寄ってきます。特に酒類のニオイは大好きなので集まってきます。飲んだ後の容器はきちんと水ですすぎ、飲み残しの飲み物はすぐに冷蔵庫や密閉容器などに入れましょう。

キッチンシンクや排水口は小まめに掃除

生ゴミをしっかり処理していても、三角コーナーや排水口などのヌメリにキッチンコバエは集まってきます。特に夏の暑い時期は、排水口に生ゴミやヌメリが少しでも残っていると腐敗し、このニオイをキャッチして産卵することがあるので、面倒でも小まめな掃除でヌメリを取り除くことが大事です。排水口クリーナーなどを使用することもお勧めです。

市販のコバエ用商品を活用することも有効

市販されているコバエ用の商品をタイプ別にご紹介します。

天然由来成分のスプレー

天然由来成分でコバエを寄せ付けないスプレー剤を、キッチンの三角コーナーやゴミ箱などにスプレーしておくことで、コバエが来なくなります。化学合成殺虫成分を使用していないのでキッチン周りでも安心して使用できます。また消臭、除菌効果が含まれている商品もありますので、気になるニオイを消臭、除菌することもできます。

ワンプッシュタイプのスプレー

部屋の中でコバエを見かけたらコバエに直接スプレーしなくても、お部屋にワンプッシュするだけで、部屋中のコバエを速効駆除できる「ワンプッシュ式スプレー剤」を使うと効果的です。ゴミ箱や生ゴミなどに群がるコバエには、直接スプレーすることで速効退治もできます。

スプレー剤を使いたくないときは

キッチンなど食品が置いてある場所で薬剤が入ったスプレー剤を使用したくない場合は、コバエ専用の捕獲器がお勧めです。ショウジョウバエなどが大好きなニオイで誘引し、捕獲して駆除できます。

写真はイメージ
写真はイメージ写真:イメージマート

ノミバエは病気を引き起こすことも

コバエの中でもノミバエは「消化器ハエ症」という被害が出ることがあります。消化器ハエ症とは、ハエの幼虫が食物と一緒に偶発的に人の消化器に入ることで、粘膜を刺激して腹痛を起こします。ノミバエは料理や食品に産卵することがあるので注意が必要です。

最後に…

私は昨年、秋に近くなった頃、家の中で1匹のノミバエを発見し駆除しましたが、次の日からも見かけるようになりました。生ゴミはいつもすぐにナイロン袋で密閉しているし、どこから発生しているかわからず、いろいろ探してみたところ、醤油やみりんなど調味料を立てて収納している引出しの中で発生していました。新聞紙を敷いて調味料を置いていたのですが、醤油やみりんなどが少しずつこぼれていて、そこに産卵したようです。こんなに少しこぼしただけの場所からも発生するのかととてもビックリしました。

見かけたときは1匹でも、何も対処せずにいると、あっという間に大量に発生してしまうことがあります。増えてしまうと対処が難しくなるので、日ごろから、コバエが発生しやすいシンクの排水口やゴミ箱などを清潔にしておくこと、また、食品を放置しないことが大切です。これからまだ秋にかけてもコバエは発生します。コバエに遭遇しないように、定期的に小まめな掃除をお勧めします。

キッチン以外で見かけるコバエの対処法はこちら

※「コバエ」をお風呂や洗面所、トイレで見かけたら…水回りの発生源と対処法のポイント

※リビングの「コバエ」どこから来るの? 観葉植物など注意したい場所と知っておきたい対処法

アース製薬(株)研究部で害虫飼育を担当

兵庫県出身。都内の美術学校卒業後、 家具店店員、陶芸教室講師など虫とは全く関係のない職業に就いていたが、1998年に地元・赤穂のアース製薬に入社以来、害虫の飼育を担当している。しかし、現在も虫は好きではない。著書に「きらいになれない害虫図鑑」(幻冬舎)※記事は個人としての発信です。

有吉立の最近の記事