Yahoo!ニュース

【やめて良かった家計のコト】サブスク・現金払い・すぐ行動する!

ユカ暮らしモノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

こんにちは、ユカです。

『お片づけで、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに、モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツをYouTubeアメブロで発信しています。

今回の記事はスッキリしたおうちを叶える、家計管理の捨て活リストです。
5年間で4,000個以上のモノを手放した私が、本当に手放して良かったコトを3つ紹介します。皆さんの家計見直しのおともになれば幸いです。

サブスク 月3,000円→月500円

やめて良かった家計のコトの1つ目は、不要なサブスクの解約です。

皆さんは、サブスクに加入されていますか?

我が家は現在、夫がAmazonプライムに加入しています。

実は私、以前はNetflix、パラビ、FOD、ABEMAと複数のサブスクに加入していて合計で月3,000円以上をお支払いしていました。

もちろん、全てしっかり見るなら契約していて良かったのですが、解約が面倒で、見ないのに契約したまま放置していたこともあります…。

当時は「月3,000円くらいだし大丈夫」と軽視していましたが、月3,000円でも年間にすると36,000円。10年間で36万円もの大金になります。

塵も積もれば山となるので、不要になったらすぐに解約し、使っているモノだけの状態にするよう心がけています。

解約方法も、今はネットで調べればすぐに分かるので、「使っていないサブスクがあるな…」という方は、ぜひ今日解約手続きも進めてみてくださいね。

現金支払い 年間55万ポイントゲット

やめて良かった家計のコトの2つ目は、現金払いです。

昔は、ほぼ全ての支払いを現金にしていましたが、7年ほど前から現金の支払いをやめて、ほぼ全てキャッシュレスの支払いにしました。

支払い方法を変えただけで、2022年には「年間55万ポイント」を獲得することができました!

1ポイント=1円換算のポイントが多いので、年間55万ポイントというと、月5万円ほどの手取り収入が上がったことと同じになります。

もらえるポイント数は、クレジットカードやキャッシュレス決済の種類、支払う金額などによって各ご家庭で異なりますが、現金支払いを辞めるだけで、月5万円も手取りが増えたら嬉しいですよね!

ポイントもあなどれませんよね。

また、すべての支払いをクレジットカードのなどのキャッシュレス決済にすると、家計簿の管理もラクになります。
現金支払いをするとレシートを元に家計簿に記入や手入力が必要ですが、クレジットカードを連携できるアプリ家計簿を使えば、記入や手入力の手間もなくなり、家計管理をラクに時短できます。

我が家は「マネーフォワードME」という家計簿アプリを5年以上愛用しています。

月5万円以上の収入を上げるのは大変ですが、支払い方法を変えるだけなら誰でも今日からできますので、ぜひキャッシュレス決済を試してみてくださいね。

行動しないことをやめた

やめて良かったコトの3つ目は「行動しないこと」をやめて、即行動するようになったことです。

これまで私が記事でお伝えしてきた家計の見直しは、正直どれも面倒ですよね…。

銀行口座やクレジットカードを解約したり、生命保険や自動車保険を見直したり、家計簿をアプリに変更したり…。

「ただでさえ毎日忙しいのにそんなことやる時間はない!」と私はずっと思って、調べたり人に聞いたりしても、全く行動しませんでした。

しかし「ちょっと今日は何か手続きやってみようかな」と思った時に自動車保険について調べて変更してみたら、30分で終わった!などということはよくあります。

実際の手続きはあっという間で、頭の中で「保険見直さなきゃ…」と気になってモヤモヤしていた時間の方がとても長かったです。

我が家は、過去の複数の記事で紹介した家計の見直しだけでも、年間166万円以上の節約になりました。
そして、節約した166万円は全てNISAで投資信託に投資し、順調に利益が出ています。

・習うより慣れろ
・百聞は一見にしかず
とはよく言ったもので、気になることは一つずつ調べて、すぐに行動するようにしてから、自然とお金も時間も増えるようになりました。

また、節約につながっただけでなく、銀行口座やクレジットカードも15個以上のモノを手放せて、月30時間以上かけていた家計簿が月30分だけでラクになり、時短になり、暮らしがラクになりました。

皆さんも日頃、子育てや家事、仕事、介護など本当に忙しいと思います。

でも、忙しい人ほど、固定費の見直しは節約効果が大きく、頭の中もスッキリして、家の中もスッキリ暮らせるようになります。

本日の記事が、あなたの行動につながるきっかけになれば嬉しいです。

行動して、一つずつ家計を見直して、シンプルな暮らしと家計を一緒に目指していきましょう!

今日も読みに来てくださり、最後までご覧くださりありがとうございました!

▼以下の関連記事もよかったらご覧ください。
【家計はネットバンク一択】銀行6つ、クレカ10枚手放すと一気にラクになる
【年間18万円の節約】自動車保険の見直しはネット損保が安くてオススメ
【保険の見直し】年間82万円節約になった生命保険の大事なポイント
【火災保険】加入しっぱなしの方は要注意!契約期間切れや割高ではないですか?
【やめて良かった家計のコト】手書き家計簿と生協の名もなき家事を手放して、自由な時間が増えました。

▼本記事の内容は、私のYouTubeでナレーション付きで紹介しています。
月1回の捨て活パトロールもYouTubeで投稿しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ユカ:捨て活7年目、8割の私物を手放した元汚部屋出身。30代の3人家族です。

モノが減ると家事も減ることを実感し『家族とスッキリした暮らし』を実現
SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理の発信をしています。

整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級。

◆YouTubeチャンネル『ユカ暮らし』
◆アメブロ『ユカのシンプルなお片づけ×暮らし』

モノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

結婚を機に8割のモノを手放してシンプルな暮らしに。家事とモノを減らして、子どもがいてもスッキリ暮らせる方法を発信しています。YouTubeチャンネル「ユカ暮らし」では家事の時短方法や暮らしの愛用品を投稿中。

ユカ暮らしの最近の記事