Yahoo!ニュース

【家計はネットバンク一択】銀行6つ、クレカ10枚手放すと一気にラクになる

ユカ暮らしモノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

こんにちは、ユカです。

『お片づけで、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに、モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツをYouTubeアメブロで発信しています。

今回の記事は、昨年手放してよかった銀行口座とクレジットカードについてです。

過去には、銀行口座10口座以上、クレジットカード15枚以上を保有し使い分けていた我が家ですが、銀行とクレカを多数手放して身軽になった実体験を紹介します。

皆さんの家計管理のおともになれば幸いです。

① 銀行口座

捨てて暮らしがラクになったモノ、1つ目は銀行口座です。

我が家は昨年、メガバンクなど6つの銀行口座を手放しました。

内訳は、三井住友銀行を2つ、ゆうちょ銀行を2つ、地方銀行を2つ解約しました。

現在、我が家の管理する銀行口座は、家族3人で6口座ですべてです。

夫:住信SBIネット銀行、楽天銀行、地方銀行
私:住信SBIネット銀行、楽天銀行
子:住信SBIネット銀行

使い分けは以下の通りです。


・住信SBIネット銀行(入金用)
・楽天銀行(お小遣い用)
・地方銀行(引落用)

・住信SBIネット銀行(家計管理用)
・楽天銀行(お小遣い用)

・住信SBIネット銀行(証券口座の連携用)

当然ですが、銀行口座の数は、少なければ少ないほど管理がラクで快適です。

複数の銀行で引落や入金があると、結局いくらお金を使えて、いくら貯まっているのかが分かりにくく、頭の中もぐちゃぐちゃになり、プチストレスの元になりますよね。

そのため、日々忙しい方には、大手のメガバンクや地方銀行をメインバンクにするよりも、ネット銀行(住信SBIネット銀行・楽天銀行)が圧倒的におすすめです。

スマホで簡単に操作できるので、隙間時間でサクッと管理できて時短になります。

我が家は、住信SBIネット銀行を愛用して5年以上経ちますが
・毎月ATMに行かなくて済む
・他行宛にもスマホアプリで振込手続きができる(一定回数は手数料無料)
・通帳が発行されないのでモノが増えない
・住信SBIネット銀行の1つの口座内で「目的別口座」を10個まで作れて、計11個まで口座を分けて管理できる(子ども用、家計用、旅行用など)
・アプリでいつでも簡単に入出金明細を確認できる
など、「使い勝手が悪いな」と思ったことは一度もなく、メリットしか感じられません。
(「目的別口座」の詳細はぜひ公式HPをご覧くださいね

「毎月お給料日にATMに並ぶのが大変」
「銀行ごとにお金を振り分ける作業が面倒」と思っている方は、
ぜひ一度ネット銀行を開設して、快適さを体感してみるのがおすすめです。

また、銀行口座を減らすコツとして、我が家はNISAなどを利用して証券口座で資産形成をしているので、現金での貯金は最低限で、貯金用の銀行口座はありません。
(一部の生活防衛費は銀行に残しています)

我が家はネット証券の「SBI証券」をメインに利用していますが、貯める口座として「証券口座」も家計に取り入れると、銀行口座の数を減らせるのでおすすめです。

② クレジットカード

捨てて暮らしがラクになったモノ、2つ目はクレジットカードです。

我が家は昨年、10枚以上のクレジットカードを解約しました。

現在メインで使っているのは、以下の5枚です。

夫:楽天カード(家計用)、楽天カード(お小遣い用)、地方銀行クレカ
私:楽天カード(家計用の家族カード)、楽天カード(お小遣い用)

(他に、証券口座のクレカ積立用に2枚あり自宅保管中。)

クレジットカードの数も、少なければ少ないほど管理がラクです。

・このサブスクはこのクレカで決済…
・このクレカは年間10万円以上使うと年会費が無料になる…

など、細かく管理するのは、手間も時間もかかって大変ですよね。

クレジットカードの使い分けは、家計用に1枚、お小遣い用に1枚、などと用途別に分けるのがおすすめです。

まとめ:不要なモノは1日も早く手放して、身軽に過ごしましょう

今回は、銀行口座とクレジットカードを手放した実体験をお話しましたが、いかがでしたでしょうか?

私は昨年、クレジットカードを10枚以上、銀行口座を6つ解約して、
「あ〜、あのクレカの引き落とし次回いくらだっけ…銀行に残高あったかな…」とモヤモヤすることが一切なくなり、暮らしが快適になりました。

1日たった24時間と時間は有限ですので、不要なモノやコト、契約内容も手放して、頭の中も家の中もスッキリ身軽に過ごしたいですよね。

「使っていない銀行やクレカが自宅に1つ以上ある…」という方は、次回の年会費がかかったり残高不足になったりモヤモヤしたりする前に、電話一本やWEBからサクッと解約するのがおすすめです!

最後までご覧くださりありがとうございました!

▼本記事の内容は、私のYouTubeでナレーション付きで紹介しています。
月1回の捨て活パトロールもYouTubeで投稿しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ユカ:捨て活7年目、8割の私物を手放した元汚部屋出身。30代夫婦の3人家族です。

モノが減ると家事も減ることを実感し『家族とスッキリした暮らし』を実現
SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理の発信をしています。

整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級。

◆YouTubeチャンネル『ユカ暮らし』
◆アメブロ『ユカのシンプルなお片づけ×暮らし』

モノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

結婚を機に8割のモノを手放してシンプルな暮らしに。家事とモノを減らして、子どもがいてもスッキリ暮らせる方法を発信しています。YouTubeチャンネル「ユカ暮らし」では家事の時短方法や暮らしの愛用品を投稿中。

ユカ暮らしの最近の記事