Yahoo!ニュース

【捨て活の正しい5ステップ】年末までに片づけたい人は必見!

ユカ暮らしモノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

こんにちは、ユカです。

『お片づけで、主婦の毎日をもっと楽しく!暮らしと家計を整える』をモットーに、家事を時短し、家族でシンプルに暮らすコツをYouTubeアメブロで発信しています。

アメブロでは、暮らしに役立つ愛用品や、ふるさと納税のおすすめ返礼品なども紹介していますので、あわせてご覧ください。

ちょっと思い返してみてください…

・片づけたいのは山々だけど、何から手をつけたらいいかわからなかったり…

・時間をかけて片づけを頑張ったのに、すぐに元通りになってしまったり…

・暮らしを整えて人生を変えたい!と思ってもモチベーションが続かなかったり…

こんな経験はありませんか?

今回の記事は「片づけの正しい5ステップ」を紹介します。年末年始のものの見直しにお役立ていただけると幸いです。

① 現状の悩みを書き出す

1つ目の作業は「現状の悩みを書き出すこと」です。

今日は片づけを頑張ろう!と気合を入れたら、いきなり引き出しの中のものを「全部出し」していませんか?

失敗しないために、まずは頭の中のお片づけからスタートしましょう。

・今あなたが困っていることは?

・毎日の使い勝手でストレスに感じることは?

・取り出し、戻すのが面倒で出しっぱなしになっているものは?

どんなに小さなことでも、具体的に、一つでも多くのお困りごとをノートに書き出しましょう。

ステップ1でどれだけお悩みを挙げられるかによって、お片づけの達成度が全く異なります。

あなたが思いつくお悩みは、片づけですべて解決することができますのでたくさん書き出しましょう。

② 理想の状態を書き出す

2つ目の作業は「理想の状態を書き出す」ことです。

1つ目で挙げたお悩みが、本当はどんな状態であれば気持ちよく過ごせるのか、を具体的に書き出しましょう。

理想の状態 = 片づけの最終ゴール です

抽象的な内容より、具体的に書くと作業がスムーズになりおすすめです。

・お掃除ロボットが動けるように、リビングの床には何もない状態

・ダイニングテーブルの上にはティッシュケースのみ置いてある状態

・食品ロスのない冷蔵庫で、必要なものが1秒で取り出せて戻せる状態

どんなに小さなことでも、一つでも多くノートに書き出しましょう。

ご家族のいらっしゃる方は、ご家族にも意見を聞いてみるとおすすめです。

③ ものを手放す

3つ目の作業は、「ものを手放す」です。

なんでもかんでも捨てたらいいのか?と言うと、実はそうではありません。 

2つ目の作業で挙げた「あなた自身の理想の姿」や「理想のおうち」にはないものを、一つずつ向き合って手放していきましょう。

心の優しい方ほど

「捨てるなんて…」

「まだ使えるのにもったいない…」

と思って躊躇してしまいがちです。

たしかに、ものは大切です。

しかし、あなた自身はもっと大切です。

片づけたいと思ってから、何ヶ月、何年が経ちましたか?

人生は一度きりです。

たった一度の人生ならば、1日も早く理想の暮らしを叶えたくありませんか?

手放すものには「ありがとう、さようなら」と声に出して手放すことで、気持ちもスッとラクになります。

捨てることは悪ではありません。

あなたの理想の暮らしに存在しないものは、どんどん手放していきましょう。

「どうしても捨てるには忍びない…」というものは、リサイクルショップに持ち込むのがおすすめです。

ただし、リサイクルショップへ行く目的は「手放すこと」です。

査定額がたとえ0円だったとしても、引き取ってもらえるなら持ち帰らずにお店に引き取っていただきましょう。

もし引き取り不可であれば、あなた自身の手で、手放しましょう。

④ 配置図を書く

4つ目の作業は、「配置図を書く」です。

「配置図を書くなんて大変…」という声が聞こえてきそうですが、ここを飛ばすとリバウンドにつながり、あなたのお悩みが完全に解決できません。

配置図を書く所要時間は場所や広さにもよりますが、洗面所のシンク下なら30分です。

思い立ったときにササッと書きましょう。

配置図を書くポイントは3つあります。

1 使用頻度別に、配置を決めているか?

・使用頻度:高(毎日〜週1回) = 一番取りやすい位置(中段)

・使用頻度:中(月2〜3回) = その次に取りやすい位置(下段)

・使用頻度:低(月1回〜年数回) =その次に取りやすい位置(上段)

2 毎日使う1軍のものは、一番取りやすい特等席に配置したか?

3 収納のアクション数は多すぎないか?
(フタ付き収納は、フタは不要であれば外してしまいましょう。)

もし収納の中に収まらないほど量がある場合は、ものが多すぎる可能性が高いです。

そんな時はご自身に以下の質問を問いかけてみてください。

Q 「使用頻度:低」のアイテムは、過去1年間で使いましたか?

Q 今後本当に心から使いたいと思うアイテムでしょうか?

Q 見るたびにストレスに感じたり、いつか処分しないと…と心の中で思っていませんか?

私自身、4,000個以上の私物を手放しましたが、捨てて後悔したものは一つもありません。

ものもたしかに大切ですが、あなたの理想の暮らしを1日も早く叶えることの方がもっと大切です

ストレスフリーで過ごせるおうち作りを優先して、1軍アイテムにしぼった配置図を書きましょう!

⑤ 配置図どおりに戻す

5つ目の作業は「配置図どおりに戻す」です。

今家にある収納内にすべて収まるように、使用頻度の低いアイテムを手放せたら、いよいよ配置図のとおりに戻していきます。

1秒で取って1秒で戻せるような配置にすることで、リバウンド防止につながります。

その後、実際に1週間ほど暮らしてみることでよりよい改善点が見つかることも多いです。

一度決めた配置図を正解と思い込まずに、理想を求めて日々ブラッシュアップしていきましょう。

まとめ:1日も早く理想を叶えよう

今回の記事は、お片づけの5ステップの具体的な手順を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

一つずつモノや家事を見直して、快適な暮らしを一緒に目指していきましょう!

今日も読みに来てくださり、最後までご覧くださりありがとうございました!

▼片付けの正しいステップは、YouTubeでもナレーション付きで紹介しています

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ユカ:捨て活8年目、4,000個以上の私物を手放した元浪費家の汚部屋出身。
モノが減ると家事も減ることを実感し『家族とスッキリした暮らし』を実現。
SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理の発信をしています。

整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級。30代の3人家族です。

◆YouTubeチャンネル『ユカ暮らし』
◆アメブロ『ユカのシンプルなお片づけ×暮らし』

モノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

結婚を機に8割のモノを手放してシンプルな暮らしに。家事とモノを減らして、子どもがいてもスッキリ暮らせる方法を発信しています。YouTubeチャンネル「ユカ暮らし」では家事の時短方法や暮らしの愛用品を投稿中。

ユカ暮らしの最近の記事