Yahoo!ニュース

【札幌市北区】ひと足先に春を感じに行きません?「百合が原緑のセンター」へ

吉川雅子野菜ソムリエ上級プロ&フードツーリズムマイスター(札幌市)

北区にある「百合が原公園」。今年の札幌は雪解けの進みが早く、野山ではそろそろ山野草が出し始めているのではないでしょうか? 園内の「百合が原緑のセンター」では、4月1日から「春の花展」がスタートしました! 春の山野草が展示されています。ひと足早く春を感じてみませんか?

都市型緑化植物園!

北区にある「百合が原公園」。緑の相談や植物の展示会・講習会などの植物情報を発信する「百合が原緑のセンター」と、本州では栽培が困難な高山植物を植栽した「ロックガーデン」があり、ともに都市緑化植物園として、札幌の都市緑化の普及を行っています。

敷地面積25.4ヘクタールの園内には、遊具広場やパークゴルフ場、芝生広場などの遊戯施設や、スポーツ施設もあり、健康増進と地域の住民のふれあいの場としても活用されています。

百合が原緑のセンター 温室」では、1年を通してさまざまな草花や花木などが展示されています。大温室に地植えされている花木以外、ほぼすべての植物は鉢植えで栽培し、見頃を迎えたものに随時差し替えています。そのため、温室内では常時、数10種の花を見ることができます。

外の木々には、まだ冬囲いがされています
外の木々には、まだ冬囲いがされています

4月1日から「春の花展」

昨日はニセコ方面に行ってきたのですが、野山もずいぶんと雪解けが進み、フキノトウも顔を出していました。

入場券を購入して、温室入口を入ると、「マーマレードブッシュ」というオレンジ色のお花が出迎えてくれます。

ひとつの鉢の枝ぶりが見事です
ひとつの鉢の枝ぶりが見事です

マーマレードブッシュのアップ。オレンジ色は元気が出ますね
マーマレードブッシュのアップ。オレンジ色は元気が出ますね

ほかにもさまざまな蘭やスモモの花も綺麗に咲いていました。

デンドロビウム スぺキオスムーキンギアヌム
デンドロビウム スぺキオスムーキンギアヌム

スモモ属の花も満開です
スモモ属の花も満開です

奥の温室に進みます。

美しいツバキがお出迎え!
美しいツバキがお出迎え!

温室の中心部に自然の野山に生えているように山野草がまとめて植えられています。

まるで自然の中で生えているように植えられています
まるで自然の中で生えているように植えられています

今年度は、期間中にオオバナノエンレイソウフクジュソウシラネアオイなど約20種類150株を見ることができるんだそうです。

3枚の花弁が特徴のオオバナノエンレイソウ
3枚の花弁が特徴のオオバナノエンレイソウ

枝がリアル!自然の森の中で咲いているように見えますね。鮮やかな黄色の花色のフクジュソウ
枝がリアル!自然の森の中で咲いているように見えますね。鮮やかな黄色の花色のフクジュソウ

可憐なエゾエンゴサク
可憐なエゾエンゴサク

周囲にはツバキなど開花!

温室にはほかにもさまざまな品種のツバキやボタン、アザレアが咲いています。

光源氏という名のツバキ
光源氏という名のツバキ

どんちょうという名のツバキ
どんちょうという名のツバキ

タイニープリンセスという名のツバキ
タイニープリンセスという名のツバキ

春日山という名のボタン
春日山という名のボタン

クジャクという名のアザレア
クジャクという名のアザレア

百合が原緑のセンターの「春の花展」は、4月23日までです。

冬から春へと移行する、北海道の待ち遠しい春を楽しんでください。

少しずつ冬囲いが取れていきます!
少しずつ冬囲いが取れていきます!

<百合が原公園 緑のセンター>

*住所:札幌市北区百合が原公園210番地 百合が原公園管理事務所

*TEL:011-772-3511

*営業時間:8:45~17:15

*休館日:月曜(月曜が祝日の場合は次の平日)

*観覧料:高校生以上130円 ※中学生以下、65歳以上、障がいのある方は証明書等提示で無料

野菜ソムリエ上級プロ&フードツーリズムマイスター(札幌市)

札幌市在住。「野菜ソムリエ上級プロ」。ほかにも生産者のブランディングをする「青果物ブランディングマイスター」、地域の食をツーリズムに生かす「フードツーリズムマイスター」などの資格を有する。「簡単におうちで野菜たっぷりな料理をしよう!」をモットーに料理教室やワークショップなど食に関する話題提供や、野菜や果物を使った商品開発やメニュー開発、アグリツーリズム企画なども行っている。また、原田知世・大泉洋主演の映画『しあわせのパン』では、フードスタイリストとして映画作りに参加。著書:『北海道チーズ工房めぐり』『野菜ソムリエがおすすめする野菜のおいしいお店』など。

吉川雅子の最近の記事