炊飯器の”NGな使い方”3つ!「見落としがち…」「やってるかも!」
炊飯器は、毎日の食事作りに欠かせない便利な調理器具です。しかし、使い方次第では、炊飯器が本来の性能を発揮できなかったり、衛生面や耐久性に問題が出てしまうこともあります。
この記事では、見落としがちだけど大切な「NGな使い方」を3つご紹介します。ついやってしまいがちなポイントを押さえて、炊飯器を長く快適に使えるようにしていきましょう!
NGその1:内蓋を洗わずに使う
ご飯を炊いた後、炊飯釜を洗うのは当然のことですが、内蓋はどうでしょうか?内蓋には蒸気やご飯の蒸れた成分が付着します。これを洗わずに放置すると、菌が繁殖しやすくなり、衛生的に問題が出る可能性があります。
また、内蓋が汚れていると、炊き上がりの香りや味にも影響を与えることがあります。毎回必ず内蓋を取り外し、しっかりと洗浄して乾かしてから使用することを心がけましょう。
NGその2:炊飯釜で酢めしを作る
手軽に酢めしを作りたいと思って、炊飯釜に直接お酢を加えることはありませんか?実はこれ、炊飯釜にとって大きなダメージを与える行為です。お酢の酸性成分が炊飯釜のフッ素コーティングを剥がしてしまう可能性があります。
フッ素コーティングが剥がれると、お米がこびりつきやすくなるだけでなく、炊飯器自体の寿命も短くなってしまいます。酢めしを作る場合は、別の容器を使うか、ご飯を炊いてからボウルに移して酢を混ぜるようにしましょう。
NGその3:炊飯釜にお皿やグラスを入れる
炊飯釜は意外と丈夫に見えて繊細な部分もあります。特に注意したいのは、炊飯釜に食後の食器を入れることです。お皿やグラスが炊飯釜の表面に当たってしまうと、フッ素コーティングが傷つく恐れがあります。
傷がつくとご飯が焦げやすくなったり、炊き上がりにムラができたりします。炊飯釜はあくまで炊飯専用として使い、不要なものを入れないことが重要です。
まとめ
- 内蓋は炊飯後に毎回洗浄し、衛生面に気をつけること。
- 酢めしは炊飯釜ではなく別の容器で作ること。
- 炊飯釜にお皿やグラスを入れず、傷を防ぐこと。
これらのNG行為を避けるだけで、炊飯器は長持ちし、美味しいご飯を炊き続けることができます。
【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)
上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。
ぱるとよのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするぱるとよ「食の知恵を、お手軽に」が4月12日から配信スタート、毎週金曜日の11時47分にお届けします。食材の選び方・保存法からお手軽レシピ、キッチン周りの裏ワザまで盛りだくさん。ぜひ友だち追加してください。
<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。