Yahoo!ニュース

受験生の夜食におすすめ【かんたんヘルシー】レンジ1発春雨ヌードル

お天気ママ料理研究家&気象予報士

受験シーズン真っただ中。受験生も追い込み勉強を頑張っている頃ですね。
そこで今回は、頑張る受験生の夜食におすすめのヘルシーな春雨ヌードルを紹介します。

■【レンジ1発】カニカマ白菜の春雨ヌードル

作り方はとっても簡単。
どんぶりに、水、調味料、春雨、白菜、ニラを入れて、レンジで6分加熱するだけ。

カニカマは最初に入れると他の具材に紛れて、捜索願が必要になるので、
出来上がりにほぐしてのせています。

カニカマの紅白がおめでたい印象で、受験生の願いも叶いそうな春雨ヌードルでしょ!

■1人分
春雨=30g
カニカマ=2本
白菜=1~2枚
ニラ=3本
A.水=300ml
A.顆粒鶏がら=小さじ2
A.ごま油=小さじ1
A.こしょう=少々
白ごま=お好みで

①-どんぶりに、【A】を入れる。
②-春雨は10cm、白菜は食べやすい幅で2cmくらい、ニラは3cmに切りどんぶりに入れる。
(キッチンバサミを使うと便利)
③-ラップをして、レンジで6分加熱する。
(どんぶりがとても熱くなるので、下に一枚重ねると、持ちやすく吹きこぼれ予防になる)
④-混ぜて、ほぐしたカニカマと白ごまをのせる。

■ボリューミーでヘルシー

春雨は少量でも、スープで煮込めばお腹が膨れるので、
お野菜といっしょに合わせれば、
ヘルシーでボリューミーな麺料理になりますよ。

運動不足の受験生の夜食やダイエット中の方におすすめです。

また白菜には、胃腸の働きを高める効果があるので、
深夜に食べても胃もたれをしにくいのがこのメニューのポイントです。

■レンジ1発調理のポイント

レンジ加熱1回で出来ちゃうレンジ1発料理ですが、
器が熱くなって持ちにくかったり、吹きこぼれてしまったりなど、
デメリットもありますよね。

それを解消するのが、「下にお皿を重ねる」です。

下に一回り大きいお皿を重ねて加熱をすると、
下のお皿は熱くなりにくいので持ちやすく、
吹きこぼれてしまってもスープを戻せるうえ、おそうじも楽になりますよ。

■まとめ

春雨と白菜を合わせると、ヘルシーでボリューミーな麺料理になるので、
夜まで勉強を頑張る受験生やダイエット中の方におすすめです。

かんたんでおいしい麺料理でパワーをチャージして、
受験生は追い込み勉強を頑張ってくださいね。

執筆/レシピ:お天気ママ(石田よしみ)
時短!かんたん!おいしい!『季節のこころとカラダのサポートレシピ』絶賛提案中!
気象予報士/国際中医薬膳師/健康気象アドバイザー/食生活指導士

■お天気ママのInstagram

■お天気ママのKurashiruショートレシピ(レシピ動画)

■YouTube-スマイルキッチン(レシピ動画)

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事