Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」食後の血糖値の上昇を抑えるもち麦レシピ!もち麦って何?どんな健康効果があるの?

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です

今回はもち麦を使ったレシピをご紹介します。

おうちごはんと日常
おうちごはんと日常

もち麦は業務スーパーで購入しました(*^-^*)

もち麦とは?もち麦ってなに?

大麦にうるち性ともち性がありもち麦はもち性になります

もっちりしていてプチプチ食感が特徴です

食物繊維が豊富で白米の25倍です

水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維2種類の食物繊維が含まれています

便秘や下痢の改善、腸内環境を整える

食後の血糖値の上昇を抑え悪玉コレステロールを減らす効果があります

今人気の食材です

すごいがいっぱい!

腸内環境を整え美腸効果

無理なくダイエット

もちもちすべすべの美肌を作る

血糖値、コレステロール値を改善

おいしくて食感がいい!

おすすめレシピ

食物繊維たっぷり!タンパク質も摂れる

もち麦入りのハンバーグレシピ

材料

鶏むね肉のひき肉 230g
ゆでもち麦大さじ5
エノキ 適量 みじん切り
きぬ豆腐 120g
鶏ガラスープの素 小さじ1

下準備としてもち麦を茹でます

鍋に水ともち麦を入れ20分茹でます

茹でたら水洗いをしてしっかり水切りして保存

ボウルにすべての材料を入れ良く練ります

フライパンを熱しサラダ油、分量外を入れて焼きます

柔らかい生地なのであまりいじらないようにして焼きます

蓋をしてしっかり中まで火を通す

完成です。お好みでポン酢をかけて食べてください。

鶏のむね肉のひき肉を使ったのでヘルシーです

たっばく質もしっかり摂れます

お肉の旨味を邪魔しないもち麦入りのハンバーグです

ダイエット中にもおすすめ!

まとめ

今回はもち麦の栄養効果と健康効果、もち麦を使ったレシピの

ご紹介をしました。

食物繊維は毎日摂取したい栄養素なのでぜひ日々の食事に

もち麦を活用してみてくださいね

こちらの記事もおすすめです(#^.^#)

レタスとサニーレタスの栄養素の違いとは?

どっちが栄養価が高いのか?

記事はこちらから見てね 青字をクリックすると記事に飛びます

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

簡単な野菜レシピやごはんレシピを配信中

野菜スペシャリストの資格を生かして

栄養と健康管理に役立つレシピを提供しています

野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案をお届けいたします

皆様が野菜を身近に感じられ日々の食事にとり入れていただけるように

役立つ情報を配信してまいります

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

アイコンをクリックしてフォローしていただくと最新記事が届きます

業務スーパーや野菜の栄養、健康効果などに興味がありましたら

ぜひフォローしてみてください

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事