Yahoo!ニュース

「ピーマン」は”副菜”だけではもったいない!意外と知らない”ピーマンのおいしい食べ方”

ぱるとよ料理研究家

ピーマンはお弁当の副菜などでよく使われますが、主役になることは少ないですよね。でも、ピーマンを主役にした美味しい食べ方があります。今回は元スーパーの青果担当者だった私が、メインディッシュになるピーマンの肉巻きの作り方を解説します。

ピーマンの肉巻き

ピーマンの肉巻きは、豚バラスライスを使ってピーマンを包み、焼くだけのシンプルな料理です。子どもから大人まで楽しめる一品で、特別な技術は必要ありません。

【材料】

  • ピーマン 2個
  • 豚バラスライス(短いタイプ) 12枚(短いタイプではないのは4枚でOK!)
  • ピザ用チーズ 適量
  • 塩胡椒 適量

【作り方】

1)ピーマンを半分に切り、ヘタとタネを取り除く。

2)ピーマンの空洞にピザ用チーズを入れて、豚バラスライス3枚ずつを巻く。

3)フライパンに油(分量外)をひいてピーマンの肉巻きを焼く。

4)両面しっかり焼いて豚バラ肉に火が通ったら完成。お好みで塩胡椒をかけてくださいね。

ピーマンを豚バラ肉スライスで巻いて焼くことで、ピーマンが蒸し焼きになり、とても美味しいです!今回は塩胡椒でシンプルに味付けをしましたが、砂糖と醤油で甘辛にしても美味しいですよ。

ピーマンをすぐに使わないときは、キッチンペーパーで包んで食品用袋に入れて冷蔵庫で保存してくださいね。意外と知られていないのですが、人参もキッチンペーパーに包んで冷蔵庫で保存すると長持ちしますよ。ただしコツがありますので、詳しくは下の記事(外部サイト)で紹介しています。

・人参の保存のコツ!1ヶ月も長持ちする方法も紹介!

まとめ

  • ピーマンの肉巻きはシンプルで美味しい料理。
  • 豚バラスライスとチーズを使い、焼くだけの簡単な作り方。
  • 味付けは塩胡椒で良いですが、甘辛味にしても美味しい!

ピーマンを使った新しい食べ方、ぜひお試しいただきたいと思います。ピーマンの肉巻きは、さっと作れて忙しいときにピッタリのレシピです。毎日の食卓に彩りと味わいを加えてみてはいかがでしょうか。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事