Yahoo!ニュース

なぜレアルはデイビースを狙っているのか?エムバペの移籍…漂う大型補強の予感。

森田泰史スポーツライター
大型補強を目論むレアル・マドリー(写真:なかしまだいすけ/アフロ)

大物選手が、スペインに到着するかもしれない。

現在、周囲を賑わせているのがアルフォンソ・デイビースの去就だ。デイビースとバイエルン・ミュンヘンの契約は2025年夏まで。だが現時点で契約延長は行われていない。

ボールを追うデイビース
ボールを追うデイビース写真:ロイター/アフロ

そこに割り込もうとしているクラブがある。レアル・マドリーだ。

■バイエルンの現状

バイエルンは今季限りでトーマス・トゥヘル監督が退任する。しかし、その後任は決まっていない。

またバイエルンは昨夏、オリバー・カーンCEO、ハサン・サリハミジッチSD(スポーツディレクター)がクラブを去っている。その後、ヤン・クリスティアン・ドレーゼン、クリストフ・フロイント、マックス・エバールがそのポストに就いたが、この一年、混沌とした日々を過ごしているのは確かだろう。

今季限りで退任するトゥヘル監督
今季限りで退任するトゥヘル監督写真:ロイター/アフロ

「我々は一年前にバイエルンとの契約延長に近づいていた。そのタイミングで、フロント内で人事の動きがあった。その後、何も知らされていない」とはニック・フーシュ代理人の弁だ。

「いま、デイビースを攻撃するのはフェアではない。この7ヶ月の間、私はバイエルンとの話し合いを試みた。デイビースにとって、キャリアにおいて非常に重要な契約になる。次の監督、今後のチームがどうなるかわからず、決断を下さなければいけないなんて! それはアンフェアというものだ」

■マドリーの姿勢とクロースのケース

一方、マドリーは平静を保っている。

デイビースの契約は、残すところ、一年になる。バイエルン側としては、この夏に売却するか、その次の夏にフリートランスファーでの移籍を受け入れるしかない。つまり“買い手”に有利な交渉が予想される。

マドリーは移籍金2500万ユーロ(約41億円)から3000万ユーロ(約48億円)でのデイビース獲得を望んでいる。対してバイエルン側は移籍金5000万ユーロ(約81億円)を要求する構えだ。ただ、デイビースには移籍の意思があり、これもまたマドリーが状況を楽観視している要因のひとつである。

パスを出すクロース
パスを出すクロース写真:ムツ・カワモリ/アフロ

マドリーは以前、似たようなシチュエーションで、バイエルンから選手を獲得している。2014年夏のトニ・クロースのケースだ。

マドリーは移籍金2500万ユーロでクロースを獲得した。当時、クロースとバイエルンの契約は残り一年になっていた。マドリー加入後、21個のタイトルを獲得したクロースの件を顧みて、フロレンティーノ・ペレス会長はデイビースのオペレーションをまとめようとしている。

■左サイドバックの起用法

他方でマドリーは、フラン・ガルシア、フェルラン・メンディという2人の左サイドバックを揃えている。

F・ガルシアは今季開幕前に、マドリーに加入した。マドリーのカンテラで育ち、ラージョ・バジェカーノでブレイクを果たして、トップチームに返り咲いた。彼は2027年夏までマドリーとの契約を残している。

メンディは2019年夏にリヨンからマドリーに移籍した。ジネディーヌ・ジダン当時監督の要望だった。マルセロとのポジション争いを制して、マドリーで不動の左サイドバックになった。だがマドリーとの契約は2025年夏までとなっており、現時点で契約延長にサインはしていない。

マドリーのデイビース獲得は時間の問題だとされている。その場合、F・ガルシアあるいはメンディ、いずれかは移籍に傾くことが濃厚だ。

競り合うウパメカノとエムバペ
競り合うウパメカノとエムバペ写真:ロイター/アフロ

マドリーは今夏、エンドリックの正式加入が既に決まっている。

また、マドリーはキリアン・エムバペの獲得に迫っている。今季終了時に契約満了を迎えるエムバペに、年俸1400万ユーロ(約22億円)を用意。フリートランスファーでスター選手を迎え入れる手筈を整えている。

エムバペ、デイビース、エンドリック…。実現すれば、マドリーにとって久々の大型補強になるだろう。

マドリーは2024年に新たなサンティアゴ・ベルナベウを披露するべく動いてきた。そこに合わせるように、新・銀河系軍団が形成されようとしている。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事