Yahoo!ニュース

多肉植物購入レポ!リエール多肉フェスティバルin横浜大桟橋ホール

tanikuday_ちか多肉植物youtuber&ブロガー

みなさん、こんにちわ♪
小さなお庭で多肉を育てるtaniku-dayのちかです。

今日は2022年5月20日横浜大桟橋ホールで開催されたリエールフェスティバルの様子と購入した多肉植物達をご紹介します。

平日開催にも関わらずたくさんのタニラーが早朝より参戦していましたよ。この記事を読んで多肉狩りの参考にしてくださいね。

リエールフェスティバルは多肉の祭典!

大桟橋ホール
大桟橋ホール

11時頃の会場の様子です。整理券番号は1300番台でしたので、1300人ものタニラーさんが一堂に会してる様子に楽しく嬉しくなりました。約3万5千苗が所狭しと並べられています。

あいうえお順に並んでいたので、お目当ての品種をすぐ探せました。1つずつ見て回ると1周1時間かかりました。ずっと下を向いて歩いていたから頭クラクラです(笑)

500円のお手頃な多肉から7000円越えの高級多肉も一緒に並んでいました。可愛いな~って手に取ると3000円とかで、可愛い子は高いです。でもそれだけ手を掛けて可愛く育てられていたり、可愛い交配種のみを扱っているので納得のお値段です。

リエールパパと一緒に
リエールパパと一緒に

いつもyoutubeで拝見しているリエールパパを発見!緊張したけどお声掛けしてよかったです。優しくお話しして下さりお写真も撮って頂きました。

ロザリア選手権
ロザリア選手権

秋冬に向けてロザリアを可愛く育ててみよう!とリエールパパの提案で始まった『♯リエールのロザリア選手権』。もちろん私も参戦します。今は緑で夏色のロザリアがどのくらい可愛く紅葉するか?今から楽しみで仕方ありません。

リエール多肉フェスティバル購入品紹介

合計17点
合計17点

そして私が購入した多肉達がコチラです!合計17点13700円です。

ホンザ、グリーンパープル、ピュアラブ、メラニー、ザラゴーサ、ソンヨウン、ギルバのバラ、シルエット、プロリフェラ×ロンギシマ、ルシアン、エルサ、ロザリア、ヒューミリス×エクス、アメチスチヌム×メキシコボルデンシス、シャーロット、モーサン

今回のテーマは「カゴの中で寄せ植え作り」です。多肉植物を買う時ってついつい好きな種類を集めてしまいがちですよね。
寄せ植えに使おうと思うと主張が強すぎてまとまらないなんて事も。なので、カゴを寄せ植えに見立て形や色のバランスを見ながら購入しました。

ホンザとメラニー
ホンザとメラニー

お気に入りは「ホンザ」と「メラニー」です。

ホンザはチューリップの様な葉先が特徴的で外葉の紅葉の名残の色が薄い淡いピンクで優しい色合いの寄せ植えを作るのに主役になりそうな多肉植物です。

メラニーは葉数が多く桃太郎やチワワエンシスに近い葉先が特徴的です。外葉に残る薄い緑のかかったピンク色と詰めのピンクのコントラストがなんとも可愛いです。

冬に向けて健康に可愛く育てていきたいと思います。

さいごに

植替え後の多肉達
植替え後の多肉達

リエール多肉フェスティバルの様子いかがだったでしょうか?実際に自分の目で多肉を選び購入できるとさらに愛着が湧きますよね。

この戦利品がどのように変化するのか今後ご紹介していきますので、楽しみにしていてくださいね。

多肉植物youtuber&ブロガー

2015年多肉植物の魅力にとりつかれ多肉愛好家通称「タニラー」の道へ。セダム・エケベリア・普及種・韓国苗を育てた経験を活かし「小さなお庭で多肉を育てるtaniku-day」youtubeチャンネルをスタート!自宅で育てる初心者タニラーさんを中心に可愛く健康に育てるコツを発信中。2021年実店舗にて多肉植物とリメイク缶鉢の販売を開始。夢は移動販売で全国へ多肉の魅力を伝え回ること。

tanikuday_ちかの最近の記事