Yahoo!ニュース

「人参のヘタ、切り落としてない?」ヘタをキレイに無駄なく切り取る方法

ぱるとよ料理研究家

日頃から人参を冷蔵庫でストックされている方も多いのではないでしょうか?

カレー、肉じゃが、野菜炒めなど幅広い料理に使えて便利な人参!

もしかして、いつも調理するときはヘタをバサっと切り落としていないですか?

その切り方はとってももったいないですよ!食べられるところも切り落として、損しています。

そこで今回は、人参のヘタをキレイに切り取る方法をご紹介しますね。これを知っているだけで、人参を食べる部分が増えてお得になりますよ!

ヘタを切り落とすと損する理由

輪切りのように人参のヘタをザクっと切り落とすと、食べられる人参の実も捨てることに!

実際、ザクっと切り落とした人参には、どれぐらいの可食部が含まれているのか計ってみました。

その結果がこちらです。

・ヘタの重量:1g

・可食部の重量:5g

*人参は個体差、切り方により重量がことなります。参考程度にしてください。

このように、食べないヘタの部分の重量よりも、食べられる部分の方が多く含んでいることがわかります。もったいないですよね!

キレイにヘタを切り取る方法!

ザクっと人参のヘタを切り落とすのではなく、ヘタをえぐるように切るのがオススメですよ。

ヘタの切り取り方は次の通りです。

人参のヘタに包丁の根元を差し込みます。

グルグルと円を描くようにヘタを切ります。そうするとキレイにヘタだけが取れますよ!

ヘタの緑の部分が残っていたら、包丁の根元で削ぎ落としてくださいね。

とっても簡単にヘタを切り取れます。食べられる部分も増えて、ゴミも少なくなり一石二鳥ですね。

まとめ

今回は、人参のヘタの剥き方について解説しました。

人参のヘタをザクっと切り落とすよりも、食べられる部分が増えるのでお得ですよ!

気になる方は、ぜひお試しくださいね。

知っておきたい野菜・果物の選び方・保存方法・切り方

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事