Yahoo!ニュース

【京都市】東山区 8月第一日曜日に「白川あわた夏祭り」開催!

高津商会RICALIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

東山駅を下りて平安神宮や神宮道へ向かう途中に出てくる”白川”。柳の木が京都らしい風情を演出し、白川を雅な世界に彩ってくれてます。

普段は提灯が飾られていないのですが、この時期は毎年『白川あわた夏祭り』が行われ、子供連れの家族で賑わいます。

近くには華頂大学や、古川商店街などもあり粟田地区の人と一緒に夏祭りを盛り上げています。

二時間ドラマや現代劇などでもよくロケに使われる白川粟田地区。夏の『白川あわた夏祭り』をひかえ、白川の清掃も行われます。

以前伺った時は、粟田地区のみなさんが、2万匹の金魚を白川に放流し、そこは巨大金魚すくいの場と化しており、子供達のきゃっきゃする声が響き渡ってました。

このエリアには『明智光秀の首塚』や10月に盛大に行われる粟田祭りでも有名な『粟田神社』などがあります。また、『古川商店街』は、かの大スターである「デビッド・ボウイ」が通ったことでも知られてますね。

(過去記事をご参照くださいませ!「ロックスターのデビッド・ボウイも愛す商店街」→
https://creators.yahoo.co.jp/kozushokairica/0100148926

また白川のあるエリアは京都花街の一つである「祇園」にも近く、有名な「巽橋」や「辰巳大明神」に流れる川も「白川」です。

「辰巳大明神」前で行われる「祇園放生会(ほうじょうえ)」は、殺生を戒め、魚や鳥を放つ仏教行事の一つ。大明神前での法要後、比叡山の大阿闍梨や舞妓、参拝者らがおけに入った稚アユ約2千匹を巽橋の上から白川に放流するというイベントです。

今年は、残念ながら新型コロナの影響で「祇園放生会(ほうじょうえ)」は中止となりましたが、再開が待ち遠しいですね!

毎年8月第一日曜

京都市東山区(知恩院の古門前あたり)

LIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

京都で生まれ育つ。世界各地を周遊、欧米中心に20年ほど滞在し京都に帰還。日本のコアな伝統文化や芸能、神社仏閣や裏歴史、催事らを国内外の旅サイト・雑誌・新聞で執筆。経験に基づく“陰謀説”の電子書籍出版あり。ジャーナリスト、写真映像家、イベントプロデューサー、特殊ツアーガイドから日本庭園庭師までマルチに活躍。京都太秦にある老舗『髙津商会』にて映画・美術装飾・アート&エンタメ、海外事業に携わりつつ伝統文化・芸能などに関わる史実や古美術らについて勉強中。『京愛』や『日本愛』を深める毎日。

高津商会RICAの最近の記事