Yahoo!ニュース

【木更津市】木更津でさぬきうどんといえばここ!八剱八幡神社近くのやまやで老舗の味を堪能!

なかぶ地域情報発信ライター(木更津市・袖ケ浦市)

こんにちは、なかぶです。

10月に↓こちらの記事で朝食の提供を始めたとお知らせした、木更津市富士見にあるやまやさん。

今回はやまやさん本業のさぬきうどんをいただいてきましたので、そのおいしさをお伝えしたいと思います。

やまやの場所

木更津駅西口(みなと口)を出て木更津港に向かってまっすぐ行き、3つ目の信号を過ぎた次の角を左に曲がるとお店があります。

地図で言うとこの場所で、八剱八幡神社にもほど近い場所です。
木更津駅からは歩いて5分ほど(約400m)になります。

お店はこんな感じ。

この場所で25年間、手打ちのさぬきうどんを提供している老舗です。

駐車場は大通りに面したところに1台ありますが、利用中のときは近くのコインパーキングを利用してください。(大通りをはさんだ反対側にすぐあります)

メニュー

さぬきうどんのお店なので、もちろんうどんがメイン。
しかし、うどんのバリエーションは多く、付け合わせもいろいろ選べるので、迷ってしまうほどです。

ますは天ぷらとうどんのセットが4種類。

そしてコロッケのセットとおでんのセット。

付け合わせ6種類の中から選んで、さらにうどんは温かいの冷たいの、それぞれ2種類の中から選べます。

  • 温かいうどん:かけ or 釜揚げ玉子(かまたま)
  • 冷たいうどん:ぶっかけ or ざる

豚天おろしポン酢セット(うどん大盛:プラス100円)とライスということでお願いしたのですが、うどんをかけかまたまのどっちにするかで悩んで悩んで悩み抜き、それでも注文時に決めることができず、とりあえずゆで始めてもらいました。
(最終的にはかけうどんにしました)

メインのうどんのほかにも、おいしそうな料理の数々が書かれたメニューがたくさんあり、夜は居酒屋としても楽しめるお店です。

ちょっと気になったメニューがこれ。

木更津産の海苔を使った木更津豆腐と木更津餅。
お餅のほうは飲んだ後のシメによさそうです。

木更津で長年愛される味

メニューにも書いてありますが、生の手打ちうどんなのでゆで時間は10~15分ほど。
ゆでたて、揚げたての豚天うどんを持ってきてくれました。

大盛にしてもらったうどんは、さぬきうどんらしいしっかりとしたコシを感じられる食べ応えあるうどん。

上にちょこんと乗せられたゆずの皮もほんのり香っていい感じです。

イリコや昆布でとったダシの味も、薄すぎず濃すぎず絶妙の味!
関東のうどんは濃い色のつゆが主流だと思いますが、このやさしい感じの味がとってもしみます。

かまたまじゃなく、かけにして正解でした!

薬味は花カツオ、ネギ、しょうが、それと真ん中にあるのは木更津金田産のバラ乾海苔。

この海苔も味変には最高の仕事をしてくれるのですが、なんといっても香りが強いので、最後に入れるのが良いかと思います。

豚天も鬼おろしと一緒にいただくとさっぱりいただけて、思惑通り、ご飯のお供に最高でした。

冬季限定の黄柚子胡椒もお願いしましたが、こちらも香りよく、かなりの辛味もあり、薬味としてとってもいい感じでした。

スプーン1杯ですが、香りも辛味もこの量で十分でした。

ちなみにTwitterでやまやさんをフォローしている人には、この黄柚子胡椒は無料でいただけちゃいますよ。

うどんもごはんももちろん完食!
もっと食べたい!と思うくらい。

ごちそうさまでした!

木更津で食べられるさぬきの味

最近はうどんチェーンが木更津にも進出してきて、手軽にさぬきうどんがいただけますが、25年続くうどん屋さんはさすがにうまい!です。

今年の大みそかは夜にうどんの特別営業をするとそうなので、今年のシメはさぬきうどんで、というのもありですね。

おいしいさぬきうどんを食べたくなったら、やまやさん、おすすめです。

ではでは~

【お店の詳細】
名前:さぬきうどん やまや
場所:木更津市富士見1丁目7-13
電話番号:0438-22-2340
営業時間:朝 7:00~9:00 昼 11:00~13:30 夜 17:00~22:00
定休日:日曜日
※月曜日は夜のみの営業、土曜日は昼のみの営業
駐車場:あり(1台)
公式サイト:sanukiudon yamaya
公式Twitter:@udon_yamaya
公式Instagram:sanukiudon_yamaya

地域情報発信ライター(木更津市・袖ケ浦市)

横浜から木更津に引っ越してもうすぐ20年。木更津・袖ケ浦周辺のいいところをバンバン紹介してまいります。

なかぶの最近の記事