100均とコンビニで用意OK!子供が喜ぶ「ハロウィンお菓子探し」で手軽にハロウィンを楽しもう
保育園児から中学生まで、4人の子供がいるわが家。平日は共働きなので一緒に過ごす時間は限られますが、自分に無理なくできる範囲で、子供たちに暮らしの楽しみを用意しています。
ハロウィンの装飾で街が彩られる10月。ハロウィン当日は、家の中で「ハロウィンお菓子探し」をします。
数年前、「宝探しみたいお菓子を探せたら、面白いかも!」と思い付きで始めたハロウィンお菓子探し。簡単に用意できて、手軽にハロウィンを楽しめるのでご紹介します。
お菓子を用意
まず、スーパーやコンビニでお菓子を買います。秋になるとハロウィンの柄付きのお菓子が売られ始めるので、その中から選ぶと楽しいです。ハロウィン仕様のお菓子でなければ、100円ショップでハロウィンのシールを買うのもおすすめ。
どんなお菓子を用意するかは子供たちに内緒なので、私は毎年、仕事帰りにコンビニに寄って買っています。
いつものお菓子でも、お菓子の箱や袋にシールをペタペタ貼れば、ハロウィンの気分が高まります。
クイズを用意
次に、お菓子を隠してある場所の「クイズ」を作ります。
中に、クイズを書きます。
例えば、
ならば「保育園の登園リュック」の中を探せば、お菓子が出てきます。
なら、「日本の歴史マンガ」の後ろ。
上の子たちが小学校の中学年だった頃には、上の子たち向けにもっと難しいクイズを出していましたが、今は下の子たち(5歳、2歳)を、上の子たちがサポートしてしてお菓子を探すようになりました。
おうちで手軽にハロウィンお菓子探し。子供たちがワーワーと一緒にお菓子を探し、「あった!」「みつけたよ!」と大喜びしているのを見ると、今年も用意してよかったなぁと、こちらまで幸せな気分になります。ぜひ皆さんもやってみてください^ ^。
文・写真 ベリー
60平米賃貸マンションで4人の子供を育てるフルタイムワーキングマザー。夫婦双方の実家から遠く離れて住む核家族。ブログ「ベリーの暮らし」(外部リンク)を毎日更新。ラクして部屋が整う工夫を考えることが大好き。教育費を抑えつつも成績上位を目指して、塾なし家庭学習7年目の日々などを綴っています。
Instagram: berry.kurashi(外部リンク)