Yahoo!ニュース

米国「味付け」電子タバコ禁止、加熱式タバコも約8割が味付け

石田雅彦科学ジャーナリスト
(写真:アフロ)

 米国のトランプ大統領は、電子タバコを吸ったことが原因とみられる疾患で死亡者が出ていることを重くみて、電子タバコのリキッドに味付けした製品の販売を禁止する方針を発表した。だが、日本でも加熱式タバコのスティック製品の約8割が味付けであり、対岸の火事ではない。

電子タバコが米国で蔓延した理由

 ニコチンを添加したリキッドを蒸気にして吸い込むタイプの電子タバコは、欧米各国で急速に広まった。特に米国では若い世代を中心に電子タバコ使用を含む喫煙率が上昇に転じている。

 米国で電子タバコが広がっている理由は、やはりメンソールやチョコレート味などの味付けで若い世代を取り込み、タバコ製品特有のニコチンにより、薬物依存にさせて電子タバコを止められなくさせるビジネスモデルが奏功したからだ。

 電子タバコ会社のマーケティングは、紙巻きタバコでタバコ会社がやってきた方法そのものだ(※1)。電子タバコは紙巻きタバコの効果的な拡散方法を模倣し、中高生などの若い世代をターゲットにして訴求した(※2)。

 若い世代は刺激的なものに惹きつけられやすい。従来の紙巻きタバコはもちろん、電子タバコは味付き(Flavor)の多種多様な製品群を用意し、若い世代が手に取りやすくしている。

 だが、電子タバコのリキッドに添加された香料などの中には、健康に害を及ぼす危険な物質も多い(※3)。日本で喫煙者が増えている加熱式タバコも同じだ。ヒートスティックやタバコ・カプセルなどの製品は、その約8割がメンソールやフルーツなどの味付きになっている。

加熱式タバコと同じ

 また、タバコ製品に特有のニコチンによる薬物依存も重要なファクターだ。数年で急速にシェアを伸ばしたJUULという電子タバコがあり、2016年から2017年にかけて米国で急速にシェアを拡大している(※4)。

 JUULのリキッドはニコチン濃度が高く、JUULを製造販売している企業はニコチンを急速に吸収させて依存性を強める技術的な特許を持っている(※5)。こうして効率的かつ効果的にニコチンを摂取させることで電子タバコに手を伸ばした若い世代がニコチン依存になってしまった。JUULが米国内で広く喫煙されるようになり、その他の電子タバコを吸う喫煙者も急速にふえていったというわけだ。

 日本では紙巻きタバコのアイコス(IQOS)がJUULの役割を果たしたといえる。日本で加熱式タバコが広まった理由は、米国の電子タバコと全く同じだ。

 重篤な病気になる喫煙者が増えないうちに、日本も米国政府に倣って加熱式タバコの味付けを禁止すべきだ。

※1:Melanie Wakefield, et al., "Role of the media in influencing trajectories of youth smoking." Addiction, Vol.98, Issues1, 79-103, 2003

※2:Fennifer C. Duke, et al., "Exposure to Electronic Cigarette Television Advertisements Among Youth and Young Adults." Pediatrics, Vol.134, Issue1, 2014

※3-1:Joseph G. Allen, et al., "Flavoring Chemicals in E-Cigarettes: Diacetyl, 2,3-Pentanedione, and Acetoin in a Sample of 51 Products, Including Fruit-, Candy-, and Cocktail-Flavored E-Cigarettes." Environmental Health Perspectives, Vol.124, No.6, 2016

※3-2:Peyton A. Tierney, et al., "Flavour chemicals in electronic cigarette fluids." Tobacco Control, Vol.25, Issue e1, 2017

※3-3:Paul R. Jensen, et al., "Solvent Chemistry in the Electronic Cigarette Reaction Vessel." nature SCIENTIFIC REPORTS, Vol.7, 2017

※3-4:M B. Harrell, et al., "Flavored e-cigarette use: Characterizing youth, young adult, and adult users." Preventive Medicine Reports, Vol.5, 33-40, 2017

※4:Brian A. King, et al., "Electronic Cigarette Sales in the United States, 2013-2017." JAMA, Vol.320, No.13, 1379-1380, 2018

※5:Adam Bowen, Cheyue Xing, "Nicotine salt formulations for aerosol devices and methods thereof." US Patent, US2014/0345631A1

科学ジャーナリスト

いしだまさひこ:北海道出身。法政大学経済学部卒業、横浜市立大学大学院医学研究科修士課程修了、医科学修士。近代映画社から独立後、醍醐味エンタープライズ(出版企画制作)設立。紙媒体の商業誌編集長などを経験。日本医学ジャーナリスト協会会員。水中遺物探索学会主宰。サイエンス系の単著に『恐竜大接近』(監修:小畠郁生)『遺伝子・ゲノム最前線』(監修:和田昭允)『ロボット・テクノロジーよ、日本を救え』など、人文系単著に『季節の実用語』『沈船「お宝」伝説』『おんな城主 井伊直虎』など、出版プロデュースに『料理の鉄人』『お化け屋敷で科学する!』『新型タバコの本当のリスク』(著者:田淵貴大)などがある。

石田雅彦の最近の記事