東京の桜 最も開花しやすい日は?
東京の桜開花日は平年で3月26日。でも、本当は3月31日が一番多い。なぜ、26日なのか?答えは開花日のグループにあった。
東京 最も多い開花日は?
こちらは最新の桜開花予想マップです。
東京は今月21日(木)と予想され、開花まで一週間を切りました。東京の桜開花日の平年(1981年-2010年平均)は3月26日です。予想通りに開花すれば、2013年以降、7年連続で平年より早くなりそう。お花見シーズンは年々、早まる傾向にあります。
それを表しているのがこちらのグラフです。桜が開花した日を数えました。
過去最も早い開花日は3月16日、最も遅い開花日は4月11日です。これまで最も多く開花したのは3月31日の9回、次いで3月23日の6回、3月21日・24日・30日・4月2日の5回です。
意外だったのは平年日である3月26日が4回と決して多くないこと。平年と言われると最も開花しやすい日と思うけれど、調べてみると違うことがわかりました。
開花日に2つのパターン
このように開花日を並べてみると、3月22日頃を中心とするグループと3月31日頃を中心とするグループの2つに分かれます。
第一グループは全体の半数が2000年以降に開花しています。一方、第二グループは1980年以前が半数を占めます。つまり、近年は第一グループ=早咲きが多いことを示しています。そして、第一グループと第二グループの中間が3月26日です。
温暖化の進行で、冬が短く、春が早くなる傾向が続いていることで、東京の桜は昔とは様変わりしています。近い将来、20日過ぎの開花が当たり前となり、入学式に満開の桜は見られなくなるかもしれません。
全国トップは高知、でも
桜前線はどこからスタートするのか、毎年のように話題になります。当然、冬も暖かい鹿児島県が一番と思いきや、全国トップは高知県が最も多く、記録が残る1953年以降で18回です。南国にありながら冬は冷え込みが厳しく、3月になれば急に春めく気候が早い要因なのでしょう。
桜に詳しい方ならば、愛媛県の宇和島を思い出すかもしれません。残念ながら、気象台の観測は2005年で終了し、その後は宇和島市が独自に桜の開花を発表しています。それによると、2006年以降も、2008年・2009年・2011年・2013年・2015年で全国トップ開花となったそう。気象台の観測も含めれば、これまでに11回となり、高知県に次ぐ記録です。
なお、桜前線が東京からスタートした年は1979年・1993年・2007年・2008年・2017年の5年です。
【参考資料】
宇和島市ホームページ:宇和島市さくら便り