Yahoo!ニュース

「包丁不要」レタスの芯を5秒で取る裏ワザと効率的な洗い方!元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

レタスはサラダやサンドイッチに欠かせない野菜ですが、調理の際、芯の取り方や洗い方に悩んだことはありませんか?

今回は、たった5秒でレタスの芯を取る方法と、効率的な洗い方をご紹介します。

これらの方法を覚えておくことで、レタスの調理が格段に楽になり、おいしい料理を手軽に楽しむことができます。

5秒で芯を取る方法!

では、5秒で芯を取る方法をご紹介します。

1)レタスを逆さにします。

2)芯の部分を親指で押し込みます。

たったこれだけです。5秒で取れるほど簡単ですよ!

この時、力加減に注意してください。力を入れすぎると、レタスの葉がつぶれてしまうことがあります。正しい力加減で押し込むと、芯がキレイに取れます。

包丁を使わずに済みますので、洗い物も少なくなり、しかも5秒でできて時短にもなります。

効率的なオススメの洗い方!

芯を切り取ることでレタスを洗うのも、劇的にラクになります。1枚ずつ洗う必要もありません。

1)ボールにレタスを入れます。

2)芯をくり抜いた部分に流水を30秒ほど流し込みます。

3)あとは、しっかりと水滴を取ればOKです。

流水をレタスの中に流し込むことで、葉の間に水が流れ込み汚れを取り除いてくれますよ。

これらの方法を知っておくことで、レタスの調理がスムーズになり、手間をかけずに美味しいレタス料理を楽しむことができます。

また、短時間で調理ができるので、忙しい日々の中でも簡単に野菜を摂取することが可能になります。

まとめ

今回は、レタスの芯を5秒で取る裏ワザと、洗い方をご紹介しました。

ぜひ、この方法を試して、おいしいレタス料理を楽しんでください。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・バナナを長持ちさせる方法3つ

・「いちご」は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・アボカドは冷凍保存もできるの?

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事