Yahoo!ニュース

【枝豆】「濃い緑色」 or「 薄い黄色」は、どっちが新鮮?元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

こんにちは、スーパーの青果担当だった「ぱるとよ」です。

今回ご紹介するのは、枝豆の新鮮さを見極めるポイントについてです。

夏の定番のひとつである枝豆は、ビールのお供やお子様のおやつにも最適。しかし、店頭で見かける枝豆の中には、色合いが微妙に違うものが混ざっていることがあります。

その中でも、特に濃い緑色のものと薄い黄色のもの、これら二つの色の違いが枝豆の新鮮さを左右します。今回は、そのことについて解説しますね。

薄い黄色の枝豆:注意が必要

ここで一つ確認したい事実があります。それは、枝豆の色が薄い黄色に変わると、その鮮度が落ちていることを示しています。これは、新鮮さが失われている証拠なんです。

なので、店頭で薄い黄色の枝豆を見つけたら、購入を再考することをおすすめします。もちろん、食べることは可能ですが、風味が落ちている可能性があることを覚えておいてください。

ただし、カビや異臭がなければ食べることができます。

濃い緑色の枝豆:新鮮さの象徴

一方、濃い緑色の枝豆は、その新鮮さの証です。

鮮やかな緑色は、ぷりっとした食感と豊かな風味が期待できます。鮮度の良さを表す信頼できる指標として活用してくださいね。

また、この濃い緑色の枝豆は、そのままでも、あるいはさまざまな料理の一部としても最適です。

その鮮やかな色合いと風味が、幅広い料理でも引き立ててくれますよ。

選ぶべきは、濃い緑色の枝豆

以上のことから、薄い黄色の枝豆よりも濃い緑色のものの方が鮮度が良いです。

もし店頭で濃い緑色と薄い黄色の枝豆を見つけたら、迷わず濃い緑色のものを選んでくださいね。

まとめ

今回は、「枝豆の色が新鮮さを示す」ことについて解説しました。

  • 濃い緑色の枝豆は新鮮さの証拠です。
  • 薄い黄色の枝豆は鮮度が落ちています。
  • 購入時は、濃い緑色の枝豆を選びましょう。

気になる方は、ぜひお店でチェックしてくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・えのきの石づきは、どこまで切るが正解?

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・アボカドは冷凍保存もできるの?

・バナナを長持ちさせる方法3つ

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事