Yahoo!ニュース

【夏休み】宿題の絵日記が書けない小1の子に効果的だった!教師が実践した自分から書きたくなる3つの方法

ナナホシ教育/子育て/学校

夏休みの宿題の一つに絵日記があります。低学年ではよく出される宿題です。大人からすれば、「何でも書けばいいじゃん!」と思っていても、実は子どもにとっては何を書いていいか分からないものです。なかなか取り組もうとしない子どもをみていると、「ついイライラしてしまう」なんて事はありませんか?今回は自分から書きたくなる方法を解説します。

1. 子どもの興味を引き出す

子どもが興味を持つテーマを一緒に探してみましょう。そこから絵日記のアイデアを広げていくのが近道です。例えば、動物が好きな子なら動物園の思い出、スポーツが好きな子ならサッカー観戦の様子など、子どもの好きなことを中心に据えると良いでしょう。

効果的な声かけ

「昨日の動物園で一番面白かったのはどの動物かな?教えてくれる?」

NGな声かけ

「さっさと絵日記を書きなさい!」

2. 少しずつ書く

一気に絵日記を書こうとすると、抵抗がある子もいます。そんな時は、1日の絵日記を「下書き」「本描き」「色塗り」の3段階に分けるなど、小さなステップを設定しましょう。

効果的な声かけ

「今日は下書きだけでもOKだよ。明日は色を塗ろうね」

NGな声かけ

「1日1ページ、必ず仕上げなさい!」

3. 親子で楽しむ時間を作る

絵日記を親子のコミュニケーションの機会と捉えてみましょう。子どもの描いた絵について、写真や動画を観たり、親も一緒に絵を描いたりすることで、絵日記を書く時間も親子の大切な時間になります。

効果的な声かけ

「ママも絵日記描くね。お互いの絵を見せ合おう!」

NGな声かけ

「早く書きなさい。ママは忙しいんだから」

まとめ

子どもの興味を引き出し、少しずつ書いて、親子で楽しむ時間を作ることで、絵日記への取り組み方が変わってきます。重要なのは、子どもの気持ちに寄り添い、楽しみながら取り組んでみましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事