Yahoo!ニュース

チーズやチョコと!ファンをどこまでも驚かせる日本酒を限定販売。生もと造りをワイン樽で貯蔵【神戸市】

Hinata Yoshioka旅するフォト&ライター(神戸市)

皆さんが思い浮かべる日本酒って、どんなイメージでしょうか。ガツンとした味、お父さんが飲む酒、演歌と炙ったイカが似合う…といった感じではありませんか?

最近の日本酒は、とってもスタイリッシュなものが出てきているんですよ。先日、白鶴酒造の「別鶴(べっかく)」シリーズに新商品が出たということで、試飲会に行ってきました。

試飲用に用意された2種類のお酒。色は若干違いますが、どちらもシャンパンのような綺麗な色をしています。そして付け合わせに出されていたのが、チョコレートとチーズ。

家飲み用にと開発されたというこの新作。おうち時間をゆったり楽しめるようにとアルコール度数も弱めで、スナックなどをつまみながら時間をかけて飲める日本酒に仕上がったのだとか。

ラベルも可愛いですね。「ウミネコのひとやすみ」は、レモンティーのような甘酸っぱさ。これ自体はライトな飲み口なのですが、カマンベールチーズをかじってひと口飲むと、チーズの味にじわっと深みが出て味変したのが驚き。

2種類のうち軽めなテイストです。醸造したお酒の一部を白ワイン樽に貯蔵することで、余韻を感じる味になっているそうですよ。ワインよりも気軽に飲めるのですが、食べ物と合わせることでその深みが変化するのをじっくりと楽しめるお酒でした。

もうひとつは「フクロウのうたたね」。林檎のコンポートのような豊かな風味とありますが、まさに。深い甘みで、個性ある独特な風味です。先程のものより香りも日本酒感もしっかりめ。

余韻も複雑で、嗅覚と味覚がぐっと開きます。ダークチョコレートが合いました。レーズン系も合いそうですね、ラムレーズンに近い感じになるのでしょうか。こちらも醸造したお酒の一部を赤ワイン樽に貯蔵していたということですよ。

お酒の強さがそこまでガツンとこないので、長い時間をつまみと共に楽しめるのが嬉しいですね。お酒が弱い、普段は軽めのチューハイを飲んでいるといった人には最適かも知れません。

飲んでから体がほんのりと温かくなってきました。どちらも、日本酒の味の良さを生かしつつ、新たな味を作り出しているといった感じのお酒です。乳酸菌を生かした生もと造りでの製造は、別鶴シリーズでは初めてなのだそうですよ。

「ひと口ごとに心を満たすお酒」…別鶴シリーズは白鶴の若手社員さんによる新たな挑戦で、今回も450株以上ある酵母ライブラリーから選び抜かれた2種類を使い、今までの日本酒にない新しい味わいを作り出したと言います。

20〜30代が活躍する別鶴チームは、これからもファンをいい意味で裏切り続けていきたいと宣言。新商品2種は、数量限定発売で3月20日から予約受け付けが始まっているそうです。

「若い世代にとどく日本酒をつくる。」その想いをしっかりとキャッチできる、新感覚なお酒。これで家飲みの楽しみがぐっと増えそうな予感ですよ。

「別鶴 (べっかく)」

別鶴ホームページ (外部リンク)

販売店
■白鶴酒造資料館 (外部リンク)
神戸市東灘区住吉南町4丁目5−5
TEL:078-822-8907
開館時間:9:30~16:30(入館は16:00まで)

■白鶴御影MUSE (外部リンク)
神戸市東灘区御影中町3丁目2−1御影クラッセ1階
TEL:078-891-8901
営業時間:10:00~21:00(不定休)

※撮影協力・新商品の試飲提供 白鶴酒造様
本記事制作にあたってはガイドラインに基づき公平中立に制作しています。
※お酒は、20歳になってから。
Google マップ

旅するフォト&ライター(神戸市)

旅なしに人生は語れない、ノマド系フォトライター。国内から世界各国まであちこち歩きまわって取材する、体当たりレポートを得意とする。趣味は美味しいもの食べ歩き、料理、音楽、ダンス、ものづくり、イベント企画などなど、気になる物には何でも手を出してしまう。南国気質で、とにかくマイペースな自由人。

Hinata Yoshiokaの最近の記事