Yahoo!ニュース

【iPhone】超快適でストレスフリーになる!週1回はやってほしいこと【Apple・ガジェット】

ソウタiPhoneを極めた人

どうもソウタです!

今回は「週に1回やるべきこと」というテーマでiPhoneを快適に使うために週次でやっておくべきことについて、詳しく解説していきたいと思います。

記事を読んでいるあなたは

  • 「現状でもiPhoneを快適に使えていると思うんだけど…」
  • 「手間がかかる操作は面倒だな…」

このように思っているのではないでしょうか?

でも、よくよく思い出すと、アプリの起動やネットワーク接続が遅い、もしくはうまくいかないといった場面に遭遇したことがある人も少なくないはずです。

また、今回紹介する方法はどれも簡単にできるものばかりです。

自動的に行う設定方法も解説するので安心してください。

ということで、この記事ではiPhoneで週に1回やるべきことを詳しく解説していきます。

この記事を最後まで読めば、今まで以上に快適にiPhoneを使えるようになるでしょう。

セキュリティ向上に役立つ内容も解説しますので、必ず最後までみていってください。

それではどうぞ!

YouTubeでも解説しています

①再起動をする

まずは、iPhoneを再起動をすることについてご紹介します。

iPhoneの再起動はiOSのアップデート後にしかしないという人が多いのではないでしょうか?

しかし、iPhoneを週に1回再起動することでパフォーマンスの向上につながるんです。

iPhoneは使用中だけでなく、使用していない時もずっと通信が行われています。

この状態が続くとiPhoneに負荷がかかり、通信速度が落ちたり、アプリが正常に動作しなかったりする原因になってしまうんです。

そこで、週に1回iPhoneを再起動することで通信状態がリセットされ、バックグラウンドで動作していたアプリなどもリセット状態になります。

アプリの動作が上手くいかない時やWi-Fi、モバイルデータ接続に問題がある時なども再起動することで解決する場合があるので、試してみてください。

ただし、再起動する時に保存できていなかったデータが削除されてしまう恐れがあるので、その点は注意しましょう。

それでは、iPhoneのモデル別に再起動方法をご紹介します。

<iPhone6s以前、iPhone SE(第1世代)の再起動方法>

サイドボタン(もしくは上部ボタン)とホームボタンの両方をAppleのロゴが表示されるまで長押しする

<iPhone7、iPhone7 Plusの再起動方法>

サイドボタン(もしくは上部ボタン)と音量を下げるボタンの両方をAppleのロゴが表示されるまで長押しする

<iPhone8以降、iPhone SE(第2世代、第3世代)の再起動方法>

  1. 音量を上げるボタンを押してすぐに放す
  2. 音量を下げるボタンを押してすぐに放す
  3. Appleのロゴが表示されるまでサイドボタンを長押しする

週に1回は再起動をしてネットワーク通信やアプリの動作をリセットし、

快適に動く状態を維持できるようにしましょう。

②iOSアップデートを確認する

続いて、iOSのアップデートを確認することについてご紹介します。

iPhoneでは定期的にiOSのアップデートが行われますよね。

僕の記事でも最新のiOSアップデート情報に関して解説しています。

iOSのアップデートは新しい機能やデザインが使えるようになるだけでなく、バグや問題が修正されてパフォーマンスが向上したり、セキュリティの向上につながったりすることも多いんです。

個人情報が詰まったiPhoneはセキュリティをできるだけ高めておきたいですよね。

iPhoneを快適に使用するには定期的にアップデートをして、できるだけ最新の状態に保つことが重要です。

お持ちのiPhoneのiOSが最新の状態であるかは次の手順で確認できます。

<iOSが最新の状態であるかを確認する方法>

  1. 「設定」アプリをタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「ソフトウェアアップデート」をタップ

この画面で「iOSは最新です」と表示されれば大丈夫です。

アップデートが利用可能な場合は、その案内が表示されるので、早めにアップデートを行いましょう。

ちなみに、最新のiOSを自動的にインストールするように設定することもできます。

先ほどのソフトウェアアップデートの画面から

「自動アップデート」をタップし「自動インストール」の「iOSアップデート」と「自動ダウンロード」の「iOSアップデート」をオンにしておきましょう。

この設定をしておくことでiOSのアップデートが自動的にダウンロードされ、夜間に自動でインストールされます。

なお、ストレージの空きがなかったりバッテリーの容量が不足していたりすると自動アップデートできないので、不要なアプリやデータは定期的に削除し、就寝時にはiPhoneを充電するようにしておくと良いでしょう。

③アプリのアップデートを確認する

iOSのアップデートに続いて、アプリのアップデートも週に1回は確認しましょう。

アプリもiOS同様に新機能が使えるようになるのに加え、セキュリティの強化やパフォーマンスの向上、バグの修正などにつながります。

iPhoneにおけるアプリのアップデートを確認する方法は次の通りです。

<アプリのアップデートを確認する方法>

  1. 「App Store」アプリをタップ
  2. 画面右上の自分のプロフィールアイコンをタップ
  3. 「利用可能なアップデート」にアップデートが可能なアプリが表示される

アップデート可能なアプリが複数表示されている場合は、「すべてをアップデート」をタップし、一括でアップデートしてしまいましょう。

アプリに関しても、自動アップデートの設定ができます。

次の手順で設定してみてください。

<アプリの自動アップデート設定方法>

  1. 「設定」アプリをタップ
  2. 「App Store」をタップ
  3. 自動ダウンロードの「アプリのアップデート」をオンにする

Wi-Fi接続がない環境でも、モバイルデータ通信を使ってアップデートが行われるように設定する場合は、モバイルデータ通信の「自動ダウンロード」をオンにしておきます。

アプリのアップデートを週に1回確認し、最新の状態に保つことで、セキュリティを高めながら新しい機能を利用していきましょう。

④スクリーンタイムを確認する

最後に、スクリーンタイムを確認することについてご紹介します。

スクリーンタイムとは、iPhoneなどのiOSデバイスでどのように時間を使っているかを追跡し、管理するための機能です。

あなたは1日にiPhoneをどのくらいの時間使用しているか把握していますか?

また、それぞれのアプリにどの程度の時間を割いているか認識していますか?

スクリーンタイムではそれらをすべて確認できます。

「設定」アプリの「スクリーンタイム」から確認してみましょう。

1週間にiPhoneをどれだけ使用しているかを日ごとで確認できる上に、アプリごとの使用時間やiPhoneを持ち上げた回数、通知の回数まで確認できます。

また、特定のアプリの使用時間を制限することも可能なので、使いすぎているなと思うアプリは使用を制限して、本来やるべきことに時間を使うこともできるんです。

iPhoneはできることが幅広いので、一度手に取るとついつい、いろんなアプリを起動させてしまいがちですよね。

気づけばあっという間に時間が過ぎていたという経験をした人も少なくないでしょう。

そんな時にスクリーンタイムの力を借りて、使いすぎるアプリに制限をかけておけば無駄な時間を削減でき、スマホの使い過ぎによる目の疲れや睡眠不足を避け、効率的な時間の使い方や生産性の向上につなげられるようになるでしょう。

また、自分のiPhoneだけでなく家族のスクリーンタイムも確認し、管理できます。

子どもがいる場合は、お子さんがどのようなアプリを使用しているかを確認したり、特定のアプリやウェブサイトの使用制限をかけておいたりすることで、お子さんが安心・安全にiPhoneを使える環境を作れるでしょう。

スクリーンタイムはiPhoneを健康的で効果的に使用するのに役立つツールです。

週に1回自分のスマホの使い方を確認し、適切な設定を行うことで生活に欠かせないiPhoneを有効活用しながら、過度な使用で依存することなく、バランスの取れた生活を送っていきましょう。

まとめ セキュリティを高めて安全にiPhoneを使おう

ここまで記事を読んでいる方は、iPhoneで週に1回やるべきことをマスターできました。

ご紹介した内容を週に1回習慣化しておくことで、iPhoneをより快適に、効果的に使えるようになるはずです。

今回紹介した内容や設定方法を参考にぜひライフスタイルに合わせてiPhoneを有効活用してみてください。

最後に復習をします。

今回は「週に1回やるべきこと」というテーマで、

  • ①再起動をする
  • ②iOSアップデートを確認する
  • ③アプリのアップデートを確認する
  • ④スクリーンタイムを確認する

こちらを紹介しました。

ぜひ参考にしてみてください!

iPhoneを極めた人

株式会社S.Line代表取締役社長|24歳|Webフリーランス|こんにちは、ソウタです。元会社員で、現在はブログやYoutubeで発信しています。新卒2ヶ月で会社を退職して、現在はフリーランスとして活動をしています。そんな人生どん底だった僕を救ってくれたのはiPhoneです。iPhoneがあったから、Instagramでの発信・ブログでの発信・YouTubeでの発信で、なんとかここまでやってこれました。だからこそ魅力を本気で伝えていきたい...!過去の僕と似た様な悩み方をしている方や、今よりも少しでも豊かな暮らしを実現するために少しでも解決のきっかけになればいいなと思い情報発信をしていきます。

ソウタの最近の記事