Yahoo!ニュース

6月9日の関連記事

石渡嶺司大学ジャーナリスト
関連記事をチェック(写真はイメージ)(写真:アフロ)

【6月9日の関連記事スクラップ/毎日の福祉視点と東京の休校明け4連発】

本日の大学・就職関連記事をスクラップ。

大きな事件・話題だと各紙が同じネタを扱い、そうでない日は違うネタにばらけやすい。

今日は後者の典型例で、各紙がそれぞれ違う論点・記事を出していて面白かった。

こういうスクラップ解説を書くのはしんどいけど、それはさておき。

朝日の20面「コロナと学び」記事、甲南大学文学部の田野大輔教授インタビュー。自身が担当する社会意識論、これはサードウェイブ実験と同じ。なぜか、記事ではその言及はないけど、分かる人には分かるネタ。この社会意識論講義から自粛警察はいじめと同じ構造、と説く。

毎日は、ヤングケアラーの調査を埼玉県が初めて実施、と記事化。他紙は、記載なし。ヤングケアラーは毎日新聞がずっと出し続けているテーマ。地味ではあるがこのテーマ、小中高、あるいは大学においても結構重要なはず。今後も頑張って出し続けて欲しい。

その毎日が23面に出したのが給付金を狙う親について。ネット上では毒親と表されているが、記事ではそうした記載なし。もう、毒親でいいんじゃないだろうか。

産経は1面と16面を大きく使って、インターハイの代替大会について調査を掲載。晴れ舞台を代わりに用意して上げるのは必要だが、一方で、感染リスク対策に授業の遅れとの整合性など課題も多いことを指摘。

東京は休校明け(または休校継続)について、記事4本を掲載。特に八王子の高1拳銃自殺事件について、休校明けで不安から自殺を選んでしまう傾向や相談窓口をまとめたのは鋭い視点。

東京は12面に就活道という就活連載を開始。親会社である中日新聞では、2020年1月から毎週水曜に受験道・就活道と題して、「変革期にある大学受験をどう乗り切るか。希望する職業に就くにはどうするか。河合塾中部本部の近藤治本部長、精神科医・受験アドバイザーの和田秀樹さん、「名大社」の就活アドバイザーの西田知佳さんが交代で執筆します」(2019年12月22日 中日新聞・告知記事)とのこと。

中日新聞での連載を東京新聞でも、ということか。「名大社」、名古屋など東海地区では有名な就職情報会社。首都圏ではどうだろうか。ま、東海にしろ、首都圏にしろ、就活の悩みは変わらないから問題ないか。

就活連載、読売新聞の就活ON(毎週火曜)、日本経済新聞の「就活のリアル」(火曜夕刊・上田晶美さん・海老原嗣生さんが隔週で担当)、産経新聞の就活リサーチ(隔週金曜)、あと何だっけ?朝日は日曜~火曜の教育面、日経朝刊は月曜の教育・18歳プラス面で就活ネタが出ることもあり(出ない週もあり)。いずれにしろ、増えるのは嬉しいところ。

●朝日新聞

インタビュー 外国籍の子に学びを 臨床心理士 中川郷子さん(13面・5段)

コロナと学び 「自粛警察」まるでファシズム(20面・4段)

学校への携帯電話持ち込み 各地で独自方針(20面・4段)

付属池田小事件19年 当時在籍した唯一の教員 新校長に(25面・4段)

●読売新聞

新しい働き方 戦力化する70代 勤務の柔軟性 シニア後押し(13面・6段)

どうする?子育て 堀江敦子さん スリール社長(13面・4段)

育休復帰後の助成 86%が「心身に不調」(13面・1段)

私のES 頑張ったこと正直に話す 国際協力機構 岩辻亜耶さん(23面・4段)

相談室 明るい性格に変えるべきか(23面・3段)

意見より励まし 保護者に臨む(23面・3段)

キャリセンだより 東海大(23面・1段)

ヤマハ英語講師 直接雇用(25面・4段)

●毎日新聞

新型コロナ テレワーク拡大 データ通信4割増加(7面・6段)

コロナでオンライン体育授業 神奈川・慶応SFC(16面〈東京〉・4段)

ヤングケアラー実態調査へ 埼玉県が全国初(21面・1段)

子どもの給付金狙う親(23面・4段)

●産経新聞

高校総体 44都府県「代替大会」 本紙調査 晴れ舞台確保 前向き(1面・5段)

→関連記事 「代替大会」課題多く インターハイ調査(16面・4段)

給食 静かな再開(25面・6段)

●東京新聞

不安だらけのキャンパスライフ 他者とつながり助け合って(12面・3段)

就活道 自己分析は多角的に(12面・1段)

学校再開 保護者の心構え 「適応力」信じ 見守って(15面・3段)

大学 なぜ再開しない? キャンパスライフ消失「限界だ」(20面・4段)

休校明け「不安抱え込まずに」(23面・4段)

←同面「高1が拳銃…なぜ 八王子 自宅で15歳自殺か」の関連記事

●日本経済新聞

迫真 揺れる就活・1 「採用続くと聞いたのに」(2面・6段)

正社員って何だろう?・5 基幹人材も転勤なしに AIG、希望の勤務地選択(11面・4段)

データで読む 転勤あり大企業51%(11面・2段)

COMEMOの論点 個人の意思表示重要(11面・2段) 

変わる働き方・上 健康経営通じ生産性向上を 山本勲慶應義塾大学教授(23面・7段)

※この記事は上記部分までは、石渡嶺司の個人ブログhttps://reiji0.exblog.jp/ で読むことが可能です。

本記事では、読者対象である採用担当者の方に向けて「採用担当者がおさえておきたい記事3選」とその解説を加筆しています。

本日は約800字、加筆しました。

この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。

大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

石渡嶺司の最近の記事