Yahoo!ニュース

「捨てないで」飲み切った500mlの牛乳パック「食材保存に便利」意外な活用法とは?

ぱるとよ料理研究家

野菜は立てて保存すると長持ちすると聞いたけど、野菜室に立てて入れてもすぐ横になってしまう…!

そんな悩みはありませんか?この問題の解決方法を今回は紹介します。

結論から言うと飲み切った500mlの牛乳パックを活用です。1Lの牛乳パックも良いけど、長すぎるので、カットしたりと手間がかかることも…。

その点、500mlの牛乳パックは切らなくても良いので手間いらずですよ。

準備するもの

・牛乳パック(500ml) 1個

・立てて保存する野菜 適量

手順

1)牛乳を飲み切ってキレイに洗います。

2)水気をしっかりと切って乾燥させます。

3)お好みの野菜を立てて入れて野菜室に保存します。

これで立てて保存しておきたい野菜(きゅうり、アスパラ、ほうれん草、小松菜など)をスマートに保存できます。

冷蔵庫を開け閉めしても野菜が倒れる心配もないですよね!

コツ・注意点

  • 野菜室に入れるときは高さのある場所に入れると良いです。
  • 牛乳パックはしっかりと洗って乾燥させてくださいね。牛乳など汚れが残っているとカビが生えることがあります。

気になる方は、ぜひ試してください。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

食材の豆知識・裏ワザ・エコ技をご紹介しています。詳しい解説は下の記事(外部サイト)に記載しています。

・使い終わった”紅茶のティーバッグ”「台所のシンクがキレイに」【意外な活用法】

・「捨てないで」飲み切った”500mlのペットボトル”の活用法

ぱるとよのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするぱるとよ「食の知恵を、お手軽に」が4月12日から配信スタート、毎週金曜日の11時47分にお届けします。食材の選び方・保存法からお手軽レシピ、キッチン周りの裏ワザまで盛りだくさん。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事