Yahoo!ニュース

整理収納で買ってよかったもの

麻里恵整理収納アドバイザー

わたしが整理収納をしている中で本当に買ってよかったと思うものはラベルライターです。

我が家が使用しているラベルライターはbrotherのP-TOUCH CUBE

見た目もシンプルで可愛らしく、サイズも小さいので保管場所に困りません。

我が家の様々なところで大活躍のP-TOUCH CUBE、今回はどんなところで活用しているかをご紹介します。

1.ラベリングに

整理収納では定番のラベリング。ラベリングとは物の定位置を決めたらその場所をみんなで把握できるようラベルをつけること。

物の定位置を決めていてもちょっと空いているスペースがあったり誰かが他のところに置いてしまうこともあります。それを防ぐのがラベリング。

定位置を管理できるラベリング
定位置を管理できるラベリング

我が家では冷蔵庫の常備している納豆と豆腐の定位置を決め、そこにラベリングをしています。そうする事で家族全員で把握でき、ケースの中身が少なくなったら買い足す。という目安ができました。

一箇所に収納できるから在庫管理もしやすい
一箇所に収納できるから在庫管理もしやすい

2.お支度ボード代わりに

小学一年生の次女の持ち物チェックをする際、お支度ボードを作ろうかと悩んだのですが置く場所も取ってしまう為、P-TOUCH CUBEの透明地に黒文字のシールで持ち物リストを作成し、お支度スペースの引き出しに貼りました。貼る場所にもこだわりお支度をする時にすぐ見えるところに貼っているので持ち忘れも防げています。場所も取らず透明のシールにしたことで遠目で見たらインテリアの邪魔もしません。

お支度ボード
お支度ボード

遠目で見るとインテリアの邪魔をしません
遠目で見るとインテリアの邪魔をしません

3.ネームシールとして

入園・入学準備で一番役立ったのはネームシール。たくさんの学用品に名前を書く作業すごく大変ですよね。しかも鉛筆などの細かい物にも書かないといけない・・・そこで長女の時はネット注文でネームシールを購入していました。ですが、一年生の時にひらがなで注文していたネームシール。2年生、3年生と学年が上がると書ける漢字も増え、長女曰く「習った漢字のところは名前も漢字がいい」と・・・。だけどネームシールはまだ消費できていない・・・そこで次女の入学準備ではラベルライターを使用しネームシールを作成。必要な枚数だけ作成できるし、鉛筆用の細いものからノートなどの大きいものまで様々なサイズに対応している為、無駄もありません。

鉛筆などの細かいモノにも対応しています
鉛筆などの細かいモノにも対応しています

ラベルライターを1つ持っているだけで様々なことに活用できます。

ぜひ皆さんも活用してみてくださいね。

整理収納アドバイザー

三姉妹を育てる元お片付け苦手ママ。⁡子育てに家事に忙しいママ達の救世主となるべく「マネするだけで暮らしやすくなる!」をテーマに発信していきます!

麻里恵の最近の記事