Yahoo!ニュース

竹輪って凄い5つの身体に良い栄養効果とコスパ抜群で箸が止まらない簡単おすすめレシピ

今回は、竹輪を食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

竹輪は、魚肉をすり身にして棒状に成形して焼いた練り物です。

安価で手軽に手に入るだけでなく、栄養価も高く、食品として人気があります。

竹輪を食べることで得られる身体に良い栄養効果を5つご紹介します。

1. 良質なタンパク質が豊富

竹輪は、魚肉を原料としているため、良質なタンパク質が豊富に含まれています。

タンパク質は、筋肉や皮膚、髪などの体組織を作るために必要な栄養素です。また、ホルモンや酵素の生成にも関与しています。

2. DHA・EPAが豊富

竹輪は、青魚を原料としている場合が多く、DHAやEPAが豊富に含まれています。

DHAとEPAは、オメガ3脂肪酸と呼ばれる不飽和脂肪酸の一種で、脳や神経系の機能を維持したり、血液をサラサラにする効果があります。

3. カルシウムが豊富

竹輪には、カルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは、骨や歯を丈夫にするために必要な栄養素です。また、筋肉の収縮や神経伝達にも関与しています。

4. ビタミンB群が豊富

竹輪には、ビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は、エネルギー代謝や神経系の機能維持に重要な役割を果たします。

5. 低カロリー・低脂肪

竹輪は、カロリーが低く、脂肪も少ない食品です。そのため、ダイエット中の方や、コレステロールが気になる方にもおすすめです。

竹輪は、良質なタンパク質、DHA・EPA、カルシウム、ビタミンB群など、健康に良い栄養素が豊富に含まれています。安価で手軽に手に入るため、毎日食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。

それでは、ココから!
葱まみれの香ばし竹輪の作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

竹輪:1P
刻みネギ:30g
コンソメの素:小さじ1/2
チーズ:大さじ2
おろしニンニク:少々
オリーブオイル:大さじ1杯
塩コショウ:適量
一味唐辛子:お好みで

【作り方】

1. ボウルに刻みネギ、コンソメの素、チーズ、おろしニンニク、オリーブオイル、一味唐辛子を入れ、よく混ぜ合わせる。

2. 竹輪を一口サイズに切る。

3. フライパンに竹輪を入れて中火で加熱して、表面に焼き色がつくまで焼く。

4. 焼きあがった竹輪を1のネギだれを入れ絡める。

はい!できあがり〜
ネギまみれの香ばし竹輪は、家にある材料で簡単に作れる絶品です。

竹輪の食感と旨味にネギの風味が効いて、チーズのコクがたまらない食欲をそそる一品なので
ぜひご家庭で作ってみてください!
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事