Yahoo!ニュース

【片づけ】イヤイヤだとスグにリバウンド!“片付けのプロが伝授“ポジティブに家を整えていくメリット3選

ティール整理収納コンサルタント

足の踏み場がなくなったから片付ける、来客の予定があるから片付けるなど、“その場しのぎのイヤイヤな片付け“の経験はありませんか?ポジティブな片付けでなければ、当然スグにリバウンドしてしまいます。

ということで今回は、整理収納コンサルタントである筆者が感じる「家を整えるメリット」を3つ紹介します。

1:おうち時間が好きになる

例えば、仕事からクタクタの状態で帰宅した家が足の踏み場もないほどに散らかっていたとしたら、どうでしょう?床に落ちている靴下がこれから洗うモノなのか、洗った後のモノなのかの区別もつかない状態であったとすれば、疲れがドッと増しませんか?

休日にまとめて片付るつもりだったとしても、いざ休日が来ると山積みの家事が億劫に感じ、居心地の悪いわが家から出たくなる人も。

家は自分や家族の大切なプライベート空間!家を整え、居心地のいい環境にすることで、少しでも長い時間を家で過ごしたくなるものです。家が居心地のいい環境になれば、記憶に新しいコロナ禍での自粛生活も幾分楽しく過ごせたハズ。

おうち時間を楽しむことは、不要な外出を避け、結果的に節約にも繋がります。

2:家族の関係が良くなる

家族から「今週末会社の人を呼んでもいい?」、子どもから「明日お友達と家で遊んでいい?」などと急に言われ、イライラした経験はありませんか?家が整っていない状態での来客は、ストレスの引き金になりかねません。

「勝手に決めないでよ」「片付けなきゃいけないじゃない」など怒りもに近い感情が込み上げてきますよね。このような状態では「いいよ」と快諾できるはずもありません。

誰かが来るから、何かがあるからなど、その場しのぎの片付けはネガティブな行動!暮らしている自分たちのためにと、常にポジティブに家を整えておくことが大切です。

家はあくまでも住んでいる自分たちの為のモノ!自分たちの為に整えておくことが、家族仲を良好に保つための秘訣でもあるんです。

3:効率的な生活が手に入る

家が片付いていないと、どこに、何が、何個あるのか、モノを正確に把握することが難しくなります。例えば、シャンプーが無くなったとします。ストックがあると思っていたにも関わらず、実はそれがコンディショナーだったということも!家を整えることはモノの管理がスマートになり、無駄買いを減らすことにも繋がります。

また、「ママ、あれどこ?」など、日常的に誰かが探し物をするのも片付いていない家あるある。自分や家族、この家に住む人のために家を整えるポジティブな片付けは、家族間でのイライラも激減させてくれますよ。

家を整えるのは住人のため!

他人のため、その場しのぎのためにイヤイヤ行う片付けはネガティブなモノ。自分や住んでいる家族が心地よく暮らすためのポジティブな片付けを心がけることで、リバウンドしにくくなりますよ。

プロフィールからフォローして、最新記事をチェック!
Instagramのフォローはコチラから

整理収納コンサルタント

整理収納コンサルタント/2児の母。自分たちで管理出来る量のモノで快適に暮らす「身の丈暮らし」を提唱する、収納のプロ!関西弁アメリカ人ハーフのダディと野生児姉妹、コールダックとの田舎暮らしを満喫中。

ティールの最近の記事