Yahoo!ニュース

【京都市中京区】人を楽しませ、元気になってもらうのが新京極のDNA! 2022年商店街理事長の決意

HOTSUU地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 「さあ、2022 地域再生へトップは語る」の一人目は、2022年に新京極通が開通して150年を迎えるにあたり、商店街を上げて記念事業に取り組む「新京極商店街振興組合」の岡本喜雅理事長に抱負を語っていただきました。

新京極商店街ろっくんプラザ
新京極商店街ろっくんプラザ

 修学旅行などで一度は行ったことがあるよという人が多い、有名な新京極通の六角を下ルと京趣味 べんてん堂(辨天堂)と書かれた看板が目に飛び込んできます。店に入ると伝統工芸品や現代的なグッズまで土産品がぎっしり。奥のレジカウンターで優しい笑顔でお孫さんのお守りをしながらフロントに立つ岡本理事長の姿がありました。

京趣味 べんてん堂(辨天堂)
京趣味 べんてん堂(辨天堂)

 辨天堂は、明治18年に創業し、明治28年に新京極通に移転して、こまもの屋から始まり、主に婦人方の京紅、口紅、髪飾りなどを扱っていました。京都御所近くなどに公家衆ご用達の老舗旅館なども多く、新婚旅行などで訪れる人たちもいて、また太平洋戦争が終わって、高度経済成長から大阪万博へと観光ブームも到来する中で、工芸品や土産物の小売り専門店になっていきます。

 岡本理事長はその辨天堂の5代目として、新京極で生まれ育ちました。「店を継いだ当初は新京極にお土産屋さんだけでも50軒はあったかなあ。京都方面の修学旅行のコースに取り入れられるようになったんで中高生の行き来も増えてきて、旅館から一斉に買い物に出る夕方などは人波で向かい側に渡れないこともあったんだ」とか。

 岡本理事長は、「商店街でも、当時のジュニアクラブ(青年会)を中心に、日本映画の原点の地にふさわしく、映画祭を開催したり、仲間といろんなイベントを企画して盛り上げましたなあ。そのメンバーが今の振興組合の幹部となっているんですわあ」と話します。

「新京極商店街振興組合」の岡本喜雅理事長
「新京極商店街振興組合」の岡本喜雅理事長

 その後、修学旅行は少子化による生徒数の減少や海外、他府県へ流れる傾向もでて、減少していきますが、今度はインバウンドで多くの外国人が訪れるようになります。商店街としても免税店の増加や英語教室、外国人向けのマップ作製などで対応してきました。土産店でも「お面や掛け軸などの伝統工芸品を買い求める外国人で溢れた」と言います。

ろっくんプラザ前華舞台
ろっくんプラザ前華舞台

 しかし、コロナ禍が直撃、状況が悪化し緊急事態宣言へ。「一斉にシャッターが閉まって誰も人が歩いていない光景を初めて見た。正直なんでこんなことにという悔しい思いでいっぱいでした」と言います。行政の対応が遅れる中、「それでも前を向かなあかん、みんなに元気を出してもらいたい」と、事業ができない分の資金を商店街独自に組合員や協賛会員に支援金として支給するなど、生き残り策を講じてきました。

「新京極商店街振興組合」の岡本喜雅理事長
「新京極商店街振興組合」の岡本喜雅理事長

 さらに、すでに発足していた新京極商店街150年記念事業実行委員会を中心に若手メンバーも「コロナ禍やけどじっと耐えて待っているのではなく、できることをみんなでやろう」と動き出します。ろっくんプラザに華舞台を作って飾り付けをし、インスタ映えスポットにしたり、「新型(いちげん)さんお断りどす京の街」の大きな垂れ幕を掲げたり、区役所やお風呂屋さん、新京極公園での新京極今昔写真展をしたりと様々な取り組みを始めています。

「新型(いちげん)さんお断りどす京の街」
「新型(いちげん)さんお断りどす京の街」

 岡本理事長は「その時代、時代の人たちが苦労してお店や商店街のイベントを作り上げてきた。見世物小屋や芝居小屋、洋弓場などが建ち並んだ時代から、人を楽しませ、喜ばせ、元気になってもらうのが新京極のDNAですわ。厳しい時代やけど、雨は天気になるし、夜は必ず明ける。今もほんとに毎月楽しみな広報誌の発行や事業の推進に頑張っている次世代の人たちにしっかり引き継いでもらい、原点を忘れず新しい未来を描いてもらいたい。」と若手メンバーにエールを送ります。

新京極商店街150年記念事業の広報誌
新京極商店街150年記念事業の広報誌

 いよいよ2022年、新京極商店街150年記念事業実行委員会では、様々なワクワクする取り組みを計画中だそうです。楽しみですね!

新京極商店街振興組合事務所(外部リンク)は令和3年12月1日より下記住所へと移転しました。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願い致します。新住所:〒604-8035 京都市中京区新京極通六角下る桜之町438番地1べんてん堂ビル3F」(新京極商店街振興組合ホームページより)

地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 「YAHOO!ニュース ベストエキスパート2024 地域クリエーター部門 特別賞」を受賞 京都をこよなく愛する地域ニュースサイト号外NETの京都市担当タウンクライヤ―です。四国から大阪の元地方紙記者。観光ガイドをしながら京都時空観光案内2024(観光ガイドのための京都案内マニュアル)全19巻や「やさぐれ坊主京を創る 前田玄以の生涯」(京都文学賞一次審査通過)はじめ、京都を題材にした小説なども執筆しています。

HOTSUUの最近の記事