Yahoo!ニュース

【仙台市】定番の春巻きからスイーツ系まで!春巻きのテイクアウト専門店「仙台はるまきや」を訪問!

ゆりゆり仙台ママブロガー(仙台市)

こんにちはー!ゆりゆりです。

若林区上飯田にある、春巻きのテイクアウト専門店「仙台はるまきや」に行ってきました!

2023年5月にグランドオープンした「仙台はるまきや」は、普通の春巻きだけじゃなく、ずんだやあんこなどのスイーツ系春巻きも売ってるんです。

シンプルな店内。

店主が子供の頃に好きだった母の味をベースに作っているという仙台はるまきやの春巻き。

販売されている春巻きはこちらの4種類でした。

・せんだい春巻き
・しょうが春巻き
・ずんだ春巻き(白玉団子入り)
・こしあん春巻き(白玉団子入り)

せんだい春巻き

一番人気の「せんだい春巻き(250円)」▼

「せんだい春巻き」は、豚ひき肉・しいたけ・人参・たけのこ・もやし・きくらげ・ニラ・小ねぎ・春雨の9種類の具がたっぷり入ったボリューミーな一品。

優しい味付けで、何もつけずにそのまま食べても美味しい!

大きめで具材もたっぷり入っているので食べ応えもあります。

ご飯のおかずにもお酒のおつまみにも合いますね~。

濃い味が好きな人は”からし醤油”もおすすめだそうです。

しょうが春巻き

せんだい春巻きの味と具材を調整して、千切り生姜がたっぷり入った「しょうが春巻き(250円)」▼

生姜のいい香りが食欲をそそります。

一口食べると、生姜のパンチめっちゃ効いてる~!

せんだい春巻きよりも濃いめの味付けで、そのまま食べても充分ご飯のおかずにもおつまみにもなりそう。

しょうが春巻きは、”りんご酢”をつけるとさらにさっぱりと食べられるそうなので、暑い夏にはピッタリですね。

この「しょうが春巻き」、夫と二人で「めっちゃうま~!」となったので、近々また買いにいきたいと思います。

ただかなりパンチが効いているので、子供にはちょっと生姜が辛いかもしれません。

ですがそんな子供が喜んで食べたのがこちらの「こしあん春巻き」▼

こしあん春巻き

老舗のあんこ屋さんから仕入れた上質なあんこを使用した「こしあん春巻き(200円)」。

大きな白玉が3つも入ってるんですよ。

白玉大好きなのでテンションあがります!

甘さ控えめのあんこがパリパリとした春巻きの皮にめっちゃ合いますね~。

スイーツっぽい感じなんですが、春巻きの皮だからなんとなくおかず感も感じてしまう不思議な感覚。

白玉も柔らかくて子供も美味しそうにペロッと食べていました。

最後はこちらも白玉団子が入った「ずんだ春巻き」▼

ずんだ春巻き

ずんだ春巻きは残念なことに売り切れてしまってました(泣)。

伺ったのが平日のお昼過ぎで、これから揚げるとのことだったのですが、今回は待つことができず断念。

タイミングが良かったら揚げたてを購入できたかもしれないですね。

そんな「ずんだ春巻き」のずんだは、枝豆の粒感を残すよう、店内で手作りしている自家製ずんだ。

ゆっくりと煮詰めたコク深い味わいのずんだ餡に、大きな白玉団子がこちらも3つ入っています。

他ではなかなか食べられない、仙台ならではの「ずんだ春巻き」、次回またリベンジしたいと思います。

みなさんも売ってたらぜひ、食べてみてください。

具材がたっぷり入った優しい味わいの「せんだい春巻き」、パンチの効いた「しょうが春巻き」、上品な甘さの「こしあん春巻き」。

「あーまた食べたいなぁ」とふと思ってしまいそうな「仙台はるまきや」の春巻き、ぜひみなさんも味わってみてください。

仙台はるまきや駐車場は店の裏にあります

仙台はるまきやが入る建物「マルコープラザ」の裏側、白線枠が駐車場になっています。

オレンジ色の枠は、マルコープラザに住んでる人の駐車場だそうなのでお気をつけください。

【仙台はるまきや】
住所:仙台市若林区上飯田1-5-6
電話番号:022-200-6009
営業時間:11:00~13:30・14:30~17:30
定休日:日曜日・月曜日・火曜日、

仙台ママブロガー(仙台市)

生まれも育ちも仙台っ子。地元が大好きなママブロガーです。元気すぎる男児を育てながら日々楽しく暮らしてます。仙台の美味しいモノ、魅力的な場所を発信していきます。アイコン変えました⭐︎

ゆりゆりの最近の記事