Yahoo!ニュース

【逃げ上手の若君】北条泰家の「腹を切れ」との命令に侍たちが示した驚くべき態度とは?

濱田浩一郎歴史家・作家

集英社の『週刊少年ジャンプ』に連載されている漫画「逃げ上手の若君」が2024年7月6日から、アニメとして放送されています。「逃げ上手の若君」の主人公は、南北朝時代の武将・北条時行(北条高時の子。幼名は亀寿)です。鎌倉幕府滅亡の直前、北条泰家(高時の弟)は、諏訪盛高(信濃国諏訪大社の社家で、北条家に仕える)に亀寿の身を託しますが、その事により、幼い亀寿は信濃国に落ち行くことになります(1333年)。

『太平記』(鎌倉末・南北朝時代の動乱を描いた軍記物)には、建武元年(1334)春、関東を暫くの間、脅かし支配し「天下の大乱を動かしたりし」は「相模次郎」(時行)であると記載されています。その際、時行に加勢したのは「諏訪の祝」(諏訪社の神官)でした。話を幕府滅亡直前に戻すと、亀寿の身を諏訪氏に託した北条泰家は、忠実な「侍」らを前にして次のように語りかけます。「私には思うところがある。よって奥州に落ちて、再び天下を覆す謀を廻らそうと思っている。南部太郎・伊達次郎は、同地の地理に詳しい者なれば、召し連れていく。その他の人々は、自害し、屋形に火をかけて、腹を切りたる様を敵に見せ付けよ」と。

現代人から見たら、泰家に連れられていく南部氏と伊達氏はラッキーだと思うでしょう。「腹を切れ」と命じられた「その他の人々」は何と不運なと感じると思います。その他の人々の身になって考えたら、不満の1つも言いたくなるでしょうが、その他「二十余人の侍ども」は、主君・泰家の言葉に、一言の異議も申し立てず「仰せに従います」と口を揃えたのでした。中世武士の凄まじさというものをこの『太平記』の逸話から感じられると思います。

歴史家・作家

1983年生まれ、兵庫県相生市出身。皇學館大学文学部卒業、皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。兵庫県立大学内播磨学研究所研究員、姫路日ノ本短期大学講師、姫路獨協大学講師を歴任。『播磨赤松一族』(KADOKAWA)、『北条義時』『仇討ちはいかに禁止されたか?』『明徳の乱』(星海社)、『家康クライシスー天下人の危機回避術ー』(ワニブックス)ほか著書多数

濱田浩一郎の最近の記事