Yahoo!ニュース

【秋田県由利本荘市】ポリポリ食感がクセになる!「マルイチしょうゆ・みそ醸造元」の糸かぼちゃの味噌漬

佐藤らなこ地域情報発信ライター(由利本荘市・にかほ市)

こんにちは!地域情報発信ライターの佐藤らなこです。

ご飯のお供で好きなものは何ですか?
私は納豆、鮭フレーク、なめ茸やふりかけ各種を常備しています。その他、明太子やすじこも好きですし、食料品店で変わったものを見かけると買っちゃいます。

つい最近、ご飯に合う一品と新しく出会いました。
それは、由利本荘市にある「マルイチしょうゆ・みそ醸造元」の糸かぼちゃの味噌漬です。

糸かぼちゃの味噌漬

糸かぼちゃの味噌漬
糸かぼちゃの味噌漬

こちらが本日ご紹介する、糸かぼちゃの味噌漬です。
由利本荘市石脇地区で生産されている糸かぼちゃと「マルイチしょうゆ・みそ醸造元」の味噌で作られています。

名称:みそ漬
原材料名:糸かぼちゃ(国産)、漬け原材料(みそ、ぶどう糖果糖液)/アルコール【一部に大豆を含む】
内容量:100g
(糸かぼちゃの味噌漬け・商品ラベルより)

自宅にて実食!

袋から出してみました
袋から出してみました

袋から全部出してみました。
ツヤツヤのかぼちゃが輝いています。色と見た目はかぼちゃの煮物に似ているので、甘いのかな、柔らかいのかなと想像するのですが、どんな味なのでしょう。

ほぐしてみました
ほぐしてみました

ほぐれていた糸かぼちゃの繊維のところをつまんで食べてみました。想像と違う!ポリポリッとします。漬物のあの感じです。しょっぱさはほんのちょっとだけで、甘みも強くなく、食べやすい~。甘じょっぱさと食感が絶妙!

ちょっと試食のつもりだったんですが、美味しくて一気に食べちゃいそうになりました。

夕食時に夫にも食べてもらったのですが、「お酒(日本酒)にも合う」とのことでした。日本酒と漬物って相性抜群ですもんね!(※私はお酒が飲めないので、夫の感想を聞きました)

ご飯のお供に
ご飯のお供に

翌日の朝は、糸かぼちゃの味噌漬をご飯のお供にしてみました。ご飯が進む進む!これがあれば、ご飯をペロッと食べられちゃいます。
旅館の朝食に出てきても良さそうだなと思いました。

「マルイチしょうゆ・みそ醸造元」

マルイチしょうゆ・みそ醸造元の外観
マルイチしょうゆ・みそ醸造元の外観

この商品を製造しているのは、由利本荘市にある老舗の「マルイチしょうゆ・みそ醸造元」(以下、マルイチと略します)です。

糸かぼちゃの味噌漬はマルイチ店舗の他、由利本荘市の一部スーパーでも購入できるそうです。なお、販売箇所により金額は異なりますのでご了承ください。

人気商品のため、完売となっている場合もあります。マルイチの従業員の方のお話では、糸かぼちゃの味噌漬けを毎日食べているお客様もいらっしゃるとか!それを聞いた時には「え~!?」と思ったのですが、食べてみてその気持ちがわかりました。

どんな味か気になった方は、ぜひ一度マルイチの「糸かぼちゃの味噌漬」をお試しください!

【マルイチしょうゆ・みそ醸造元】
住所:秋田県由利本荘市石脇字石脇11
電話番号:0184-22-0006
営業時間:8:00~17:00
定休日:第2・4土曜、日曜、祝日
駐車場:あり

関連記事

【秋田県由利本荘市】「マルイチしょうゆ・みそ醸造元」の秋田みそ "鳥海山" で味噌の美味しさを知る

地域情報発信ライター(由利本荘市・にかほ市)

生まれも育ちも秋田市。夫の転勤に伴い、2022年より由利本荘市在住。おいしそうなものや楽しそうな場所、おもしろそうなことにいつもアンテナを張っています。元旅行会社勤務の視点と住民目線との両方から由利本荘市とにかほ市の魅力を発掘し、ワクワク楽しくなる情報をお届けします。

佐藤らなこの最近の記事