Yahoo!ニュース

「なめこ」は味噌汁だけじゃもったいない!意外と知らない「なめこの美味しい食べ方」

ぱるとよ料理研究家

なめこは味噌汁の具としてよく知られていますが、それだけではなく、他にも美味しい食べ方があるんです。今回は、なめこの食べ方として「なめこの唐揚げ」をご紹介します。

普段の食卓に新しい風を吹き込む、簡単で美味しいレシピです。なめこを使った意外なレシピ、ぜひ試してみてくださいね。

なめこの唐揚げ(材料)

  • なめこ 1パック
  • しょうが ひとかけ
  • 鶏がらスープの素 小さじ1
  • 醤油 小さじ1〜2
  • 片栗粉 適量
  • 油 適量

作り方

1. なめこを洗い、キッチンペーパーで水気を取ります。

2. 食品用ポリ袋になめこ、すりおろしたしょうが、鶏がらスープの素、醤油を入れてよくもみます。

3. 片栗粉をまぶして、油で揚げ焼きにすると完成です。

味わい

なめこの唐揚げは外はカリッとしていて、中はなめこのとろっとした食感が楽しめます。

しょうがと醤油の風味が効いていて、ビールのおつまみにも、ご飯のおかずにもぴったりです。

コツ、注意点

  • 片栗粉は揉み込まずにまぶすことで、外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。
  • 醤油の量はお好みで調整してください。薄味が好きなら小さじ1、しっかりした味が欲しいなら小さじ2をお試しください。
  • 出来立てを食べるのが一番美味しいです。冷めると片栗粉が湿気ってしまうので、揚げたてをどうぞ。
  • 生のしょうがを使うと風味が増しますが、手軽にしょうがパウダーを使ってもOKです。

まとめ

  • なめこの唐揚げは外カリ中とろの新食感。
  • しょうがと醤油で味付け、片栗粉でカリッと仕上げる。
  • 出来立てを食べるのがおすすめ。

意外と美味しいなめこの唐揚げをぜひお試しください。普段の食事がもっと楽しくなること間違いなしです。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・ハズレの「さつまいも」を買わない選び方3つ

・おうちで簡単に「焼き芋」を作る方法

・「ゆで卵」をおたま1杯の水で作る方法

・「ゆで卵」の殻をツルッとキレイに剥く方法

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」の違いは?

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事