Yahoo!ニュース

「みかんの皮」は捨てないで!コップの茶渋がスッキリ綺麗に!驚きの結果とは?

ぱるとよ料理研究家

みかんは美味しいですよね。

毎日のようにみかんを食べているぱるとよ家です。

皆さんはみかんを食べていますか?

食べたみかんの皮はどうしていますか?

「みかんの皮、中身を食べたら捨てるよね」そうお思いのあなた!みかんの皮を捨てるのはもったいないですよ。

みかんの皮は掃除にも使えます。

ということで今回はみかんの皮を使ってキッチン周りを掃除してみました。

みかんの皮で掃除するとどうなる?

みかんの皮には油分が含まれており、この油分がお掃除に一役買ってくれます。

油よごれや水あか、油性マジックなどの汚れをみかんの皮で拭くだけできれいにしてくれます。

みかんに含まれる「リモネン」は消臭効果もあるのも魅力の1つ。

では実際に、みかんの皮でコップの茶渋とシンク周りをキレイにしてみました。

茶渋が本当に取れるのか?試してみた!

茶渋のついたコップとみかんの皮を用意します。

みかんの皮に適量の塩をつけ茶渋の汚れをこすります。

こすっていると茶渋がどんどん落ちていきますよ。

みかんの皮でこすったあとは食品用の洗剤で洗ったらきれいになります。

ここでのポイントですが、みかんの皮は薄めのものより厚いもののほうが掃除には使いやすいですね!

シンクの水あか掃除にも!

シンク周りは、掃除しなきゃと思いながらも、億劫になって年末まで手付かずってありますよね。

みかんの皮はコップの茶渋を取る以外にも、シンクの水あかの汚れもキレイになります。

みかんの皮に水滴をつけて、シンクを擦るだけ!これだけで水あかが取れて掃除ができます。

捨てるはずのみかんの皮が、掃除道具に大変身しますよ! 

まとめ

みかんの皮で掃除する方法をご紹介しました。

コップの茶渋やシンクの水あかもキレイに取れるので、気になる方はぜひお試しくださいね。

知っておきたい野菜の選び方・保存方法・切り方

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事