アップルの次のイノベーションは紙袋?
「新たに公開されたAppleの特許は、なんと新しい紙袋!」という記事を読みました。アップルがBagという名称の特許出願を米国特許庁に行なっていたという話です。出願が公開されたというだけで特許化されたわけではありません。また、意匠(デザイン特許)ではなく、通常の特許です。
特許公開番号は20160264304です(まだGoogle Patentsには転載されていません)。その中身を見てみましょう。
基本的には他人の特許出願(特に審査中のもの)にはコメントしないポリシーですが、この出願は正直スカスカです。クレームの最初のいくつかを訳すとこんな感じです。
特にやる気がないのがBACKGROUND(背景技術)の項(普通は従来技術の問題点等を書きます)で、以下の段落のみとなっています。
再生紙の割合を増やすと強度が落ちるのでその対策のために何かしたというような斬新な技術的特徴があればまだしも、基本的にやっていることは弱い部分に紙を貼って強化しているくらいです。
なぜ、アップルはこんな特許を出願したのでしょうか?何かの間違いで登録できるかもと思ったのでしょうか?(前も書きましたが、あまりにも当たり前すぎるアイデアだと逆に先行特許文献が見つからなくて登録されてしまうことはないわけではありません)。他社に先に出願されないように防衛的に出願したのでしょうか?特許出願件数のノルマ達成のために無理矢理出願したのでしょうか?
この出願に対するUSPTO(米国特許庁)の審査経過を見ると単一性違反による選択指令が出ています。クレーム群(全部で19クレームあります)に3種類の紙袋が含まれているのでどれか選べ(他は必要なら分割出願せよ)ということです。
日本の特許庁だと「再生紙の割合は設計事項にすぎない、袋の弱い部分を強化する等も技術常識なので進歩性なし」で終わってしまいそうな気がしますが、USPTOの審査官は律儀に審査しているんですね。完全に想像でしかないですが「そっちがノルマ達成のためにくだらない特許出願するのなら、こっちも分割で出願件数を増やしてクレジット稼がせてもらうからな」という意思表明なのかもしれません(ちなみに、USPTOの審査官の評価システムはなんとウェブ上で公開されています。拒絶理由1回出すごとに評価されるシステムです)。