王座戦五番勝負における千日手のドラマ
【前記事】
王座戦五番勝負第1局で千日手成立 15時38分、指し直し局が始まる
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20190902-00140956/
既報の通り、今期王座戦第1局は千日手となりました。
千日手にもいくつかのパターンがありますが、本局は中盤の早い段階での千日手でした。
指し直しまでの間の休憩は30分です。
関係者にとっては、あわただしい時間です。また対局者にとってもやはり、休むには短い時間かもしれません。
千日手成立後、いつもであれば対局者が駒を駒箱にしまうところ。立会人の中村修九段は両対局者を気遣って、その作業を省略してもらい、すぐに自室に戻ってもらったそうです。中村九段の人柄が伝わってくるようなエピソードです。
指し直し局は現在進行中で、17時30分、夕食休憩に入りました。チェスクロック制の導入の夕食休憩の短縮(50分→30分)で、従来より大幅に終局時刻が早まることが予想されていましたが、千日手となれば話は別、というところでしょう。
以下、過去の王座戦五番勝負で現れた千日手局を、いくつかご紹介したいと思います。
1991年第5局、谷川浩司王座-福崎文吾八段
1991年の王座戦五番勝負は谷川浩司王座2勝、福崎文吾八段2勝で最終第5局を迎えました。福崎八段の中飛車穴熊に対して谷川王座が機敏に動き、大きくリードを奪います。しかし福崎八段が巧みに粘り、次第に混戦となりました。
図は終盤における典型的な千日手模様。▲3三金△同金▲3四金△3二金打という手順が繰り返され、20時11分、千日手が成立しました。
その指し直し局は、将棋史に残る名局となりました。戦形は相矢倉に。谷川王座が勝ちと読んでいた終盤戦で、福崎八段から強烈な鬼手が飛んできました。
△9六桂を▲同歩と取ってしまうと、先手玉は詰んでしまいます。この奇跡的な一手で形勢は逆転しました。
終局は、日付が変わった0時4分。福崎八段は難敵中の難敵を降し、3勝2敗1千日手で王座のタイトルを手にしました。
翌1992年、福崎王座は、若き羽生善治棋王の挑戦を受けます。結果はストレートで、羽生棋王が王座のタイトルも持つことになりました。
以後、王座戦五番勝負の舞台はずっと、羽生王座の独壇場となります。
2003年第4局、羽生善治王座-渡辺明五段
平成の将棋界は「羽生善治の時代」と言っても過言ではないと思われますが、中でも王座戦五番勝負での強さは圧巻でした。
羽生王座が11連覇を達成した後に登場したのが、19歳の渡辺明五段でした。下馬評では圧倒的に羽生有利。しかし若き渡辺挑戦者は第3局を終えた時点で2勝1敗とし、逆に絶対王者を追い詰めます。
そして第4局。相矢倉の戦いから、渡辺挑戦者がリードを奪いました。図はその終盤戦。
実戦はここから(1)▲8三銀不成△8一飛▲7二銀不成△8二飛という手順が繰り返されて、千日手に。
当時の『将棋年鑑』では(2)▲8三桂成が最善手とされています。
ここで千日手にせず、踏み込んでいたら、あるいは19歳の渡辺王座が誕生していたかもしれない――。そして将棋界の歴史も、ずいぶんと変わっていたかもしれない。
歴史はそう単純なものではないかもしれませんが、もしかしたら、少なからぬ人がそう思ったかもしれません。
いま筆者の手元のソフトに見解をたずねたところ、形勢はほぼ互角。最善手は▲8三銀不成か▲8三桂成かで迷っています。それだけ難しい局面だったということでしょう。
指し直し局は0時26分に終わり、羽生王座の勝ちとなりました。
続く最終第5局も勝って、羽生王座の逆転防衛。12連覇を達成しました。そしてこの連覇記録は、19にまで伸びます。
2012年第4局、渡辺明王座-羽生善治二冠
2011年。羽生王座の連覇記録を20目前でストップさせたのが、渡辺明竜王(当時)でした。
翌2012年。羽生二冠(当時)はまたたく間にトーナメントを勝ち抜いて、渡辺王座への挑戦権を獲得。すぐにリターンマッチの舞台に登場しました。
羽生挑戦者が2勝1敗で迎えた第4局。対局場は多くの名局が指された、鶴巻温泉の陣屋。現在2019年の王位戦第1局がおこなわれているのも陣屋です。
渡辺王座有望かと思われた最終盤。羽生挑戦者は歴史的な妙手を放ちました。
歩頭に打ち捨てる△6六銀! この手はいったい・・・。
この銀打ちは「敵の打ちたいところに打て」で「詰めろ逃れの詰めろ」になっていました。▲8三飛△同金▲同銀成△同玉▲8二飛△7四玉▲6六桂という後手玉の詰めろを消しつつ、そして先手玉にも迫っている。
上図からは▲6六同歩△8九金▲7八飛△8八金▲同飛△8九金▲7八金△8八金 ▲同金△8九金▲7八金△8八金▲同金△8九金▲7八金打△8八金▲同金△8九金▲7八金打△8八金・・・という金の打ち替えが繰り返されて、22時9分、142手で千日手が成立しました。
残り時間は渡辺3分、羽生4分。
指し直し局の持ち時間は規定により、残り時間が少なく、1時間に満たない渡辺王座の側に57分を足して1時間に。羽生挑戦者も同様に57分を足して、こちらは1時間1分に。持ち時間が2時間弱増える計算となって、それだけ終局時刻は遅くなりました。
指し直し局が終わったのは、深夜2時2分。147手で羽生挑戦者が勝って、3勝1敗で王座に復位しています。