議会中継の「AI字幕表示」スタート 杉並区議会
東京都の杉並区議会は、審議の模様を伝えるネット中継で「音声の字幕表示」を始めた。AI(人工知能)の音声認識技術による自動表示で、6月21日まで開催されている第2回定例会から導入された。
聴覚障害者から「うれしい」の声
音声の聞き取りが難しい聴覚障害者が、議会の審議の内容をリアルタイムで確認できるようにするための方策だ。議会事務局の職員は「2023年に杉並区手話言語条例が施行されたことが背景にある」と説明する。
手話通訳の導入も検討したが、議会は長時間に及ぶことがあるため、手話通訳者の負担や費用が大きくなる懸念がある。そこで、「まず、AIによる字幕表示を実施することにした」という。
議会中継の字幕表示に対して、聴覚障害者の団体からは歓迎するコメントが見られた。第2回定例会の初日にあたる6月3日、X(旧Twitter)では、杉並区中途失聴・難聴者の会のアカウントが「杉並区議会、本会議のライブ配信に音声認識字幕が付いています スマホでも見られました!うれしい」と投稿した。
こちらの動画は、第2回定例会の最終日(6月21日)の議案採決のシーンを録画したものだ。ネットのライブ中継では、このように字幕が表示される。
字幕が正しく表示されないケースも
実際にネット中継の字幕を見てみると、大半は正しく表示されていたが、誤った表示も散見された。
たとえば、こちらの画面は6月3日の一般質問の様子。1行目の「明示を表す性」は本来、「名字を表す姓」と表示されるべきだ。2行目の「生徒性の多様性」も「性と姓の多様性」と表示されなければいけない。しかし字幕では、誤った表示がされている。
AIによる字幕表示が100%正しいわけでないことは、議会事務局も認めており、ライブ中継の説明ページには、次のような記載がある。
議会事務局の職員は「どのような誤変換が起きるのかについて分析しながら、事前に固有名詞を登録するなどして、変換の精度を上げていきたい」と話している。