Yahoo!ニュース

大葉は”薬味”だけではもったいない!意外と知らない”大葉のおいしい楽しみ方”

ぱるとよ料理研究家

大葉は刻んで料理に振りかけたり、刺身と一緒に食べたり、さまざまな使い方がありますね大葉の独特な香りは、料理に深みを加えるのに一役買っています。しかしこの大葉、ただの薬味ではありません。

そこで今日は、スーパーの青果担当者だった「ぱるとよ」が大葉を使ったおいしい飲み物のレシピをご紹介します。刻むだけでなく、大葉を使ったさっぱりしたドリンクを楽しんでみてはいかがでしょうか。

酢大葉はちみつドリンクの作り方

まず、大葉を使用した美味しいドリンクの作り方について解説します。

材料

  • 大葉 20枚
  • りんご酢 60g
  • はちみつ 60g
  • 水 400cc

作り方

1)まず、大葉を洗って水気を軽く切っておきます。

2)鍋に大葉と水を入れて沸騰させ、その後弱火で5分煮出します。

3)大葉を取り出し、水気を切ります。

4)大葉を煮出した液体の粗熱が取れたら、はちみつを入れて溶かし、りんご酢を加えて混ぜます。

5)その後、保存容器に移して冷蔵庫で保存します。

これで美味しい酢大葉はちみつドリンクの完成です。大葉をすぐに使わないときは、コップに水を茎が浸かるほど入れて、大葉を浸けると長持ちしますよ。

冷蔵庫に入れる際には、ラップをするのがオススメです。大葉以外にも野菜・果物が長持ちする方法を知りたい方は、こちらの記事(外部サイト)を参照ください。

・バナナが1ヶ月も長持ち!おすすめの保存方法

・キャベツを鮮度よく長持ちさせる!冷蔵・冷凍方法を解説

・ほうれん草を長持ちさせる保存方法!冷蔵・冷凍の方法

コツ、注意点

飲む際には、水と原液を1:1の割合で混ぜてお楽しみください。濃さは好みに合わせて調整していただければと思います。また、割り材は水でも、無糖の炭酸でもOKです。保存容器は、使用前に熱湯で消毒しておくと、保存時の衛生面で安心です。

まとめ

大葉は様々な料理に使うことができます。今回紹介したレシピは、大葉の新たな楽しみ方の一つです。ぜひ試してみてください。

作り方は動画でも紹介しています。より詳しく解説しています。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事