Yahoo!ニュース

サウジ参入が決め手に Lヘビー級の4冠戦&無敗対決、ベテルビエフ対ビボルが実現か

杉浦大介スポーツライター
Mikey Williams/Top Rank

1月13日 カナダ・ケベックシティ ビデオトロン・センター

WBC, IBF, WBO世界ライトヘビー級タイトル戦

王者 

アルトゥール・ベテルビエフ(ロシア/38歳/20-0, 20KOs)

7回TKO

元WBA世界スーパーミドル級スーパー王者

カラム・スミス(英国/33歳/29-2, 21KOs)

 パワーとスキルを兼備した怪物王者

 「もちろん(ドミトリー・ビボルと)対戦したい。ベルトがもう一つ必要だ。それは私にとって大きな意味がある」

 スミスとの防衛戦後、ベテルビエフのそんな言葉を聞いて胸をときめかせたボクシングファンは多かったのではないか。

 統一戦全盛の現代ボクシング界でも、ライトヘビー級の3冠を保持するベテルビエフとWBA同級王者ビボルのロシア人対決以上にエキサイティングなカードはなかなか存在しない。特に最新のスミス戦で、ベテルビエフが改めて強さを誇示したばかり。おかげでこの4団体統一戦は多くのファンにとってより魅力的なものになったのかもしれない。

 元スーパーミドル級王者であり、ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズの同級優勝者でもあるスミスとの防衛戦は好カードの呼び声も高かった。しかし、蓋を開けてみれば一方的。序盤からペースを奪ったベテルビエフが英国人を打ちのめし、7回に連打で2度のダウンを奪ってフィニッシュに持ち込んだ。

 「幾つかの戦略を持って戦いに臨んだ。(スミスは)強かったが、今日は幸運が私の側にあった」

 全勝全KOのレコードを守った王者は謙虚にそう述べたが、実際には運が勝負を分けたようにはまったく見えなかった。

Mikey Williams/Top Rank
Mikey Williams/Top Rank

 パワーにばかり注目が集まる傾向があるベテルビエフだが、豊富なアマチュア歴を見ても明白な通り、単なるスラッガーではない。全盛期のゲンナディ・ゴロフキン(カザフスタン)同様、距離を測るうまさ、相手を追い詰めるフットワークも備えたオールラウンドボクサー。今回の試合ではジャブもよく、身長では大きく上回るスミスが相手でも容易に自身のレンジを掴んでみせた。

 アンソニー・ヤード(英国)、マーカス・ブラウン(アメリカ)のような身体能力に秀でたタイプにはやや手こずる傾向があるものの、サイズ&パワーが武器のスミスは問題にしなかった。その鋼鉄の拳も健在。一見すると軽打に見えるノーモーションのパンチで深刻なダメージを与えるため、効かせたパンチを判別しづらいこともそのパワーを物語っているのだろう。

 いよいよビボルとのビッグファイトへ

 ブランクの多さが玉に瑕のベテルビエフだが、38歳になっても衰えは感じられず、今回の勝利でリングマガジンのパウンド・フォー・パウンドでもベスト10復帰は濃厚となった。

 この怪物パンチャーがエリートレベルのボクサーと対戦したらどうなるのか。ビボル戦はその答えが出る大一番になる。

 2022年5月、当時最強の称号を欲しいままにしていたサウル・“カネロ”・アルバレス(メキシコ)を下して名を売ったビボルは22戦全勝(11KO)。33歳となった現在までにWBA王座13度の防衛回数を積み上げ、カネロ以外にもヒルベルト・ラミレス(メキシコ)、ジョー・スミスJr.(アメリカ)、ジャン・パスカル(カナダ)といった強豪を明白に下してきた。その過程で、現役最高級のエリートボクサーと誰もが認める王者として確立された感がある。

スキルフルなビボルとのタイプの違う強者同士の戦いは好ファイト必至
スキルフルなビボルとのタイプの違う強者同士の戦いは好ファイト必至写真:ロイター/アフロ

 「まだ成立したわけではないが、(ベテルビエフ対ビボル戦は)もちろん実現させたい。私の友人、トルキ・アル=シャイフと話をするつもりだ。彼もやりたいことはわかっている。ラマダンが終了し、3ヶ月後くらいにビボル戦が組めるのではないか。開催地はおそらく(サウジアラビアの)リヤドだろう」 

 ベテルビエフ対スミス戦後、リングに上がったボブ・アラム・プロモーターのそんな言葉を聞く限り、2024年中にもライトヘビー級の4冠王者が誕生する可能性は高そうである。

無限のサウジマネーの影響力

 ほんのしばらく前まで、このロシア人対決はリアリティに乏しいドリームマッチだった。ベテルビエフはトップランク所属、ビボルはマッチルーム傘下というプロモーターの違いは痛恨。欧米での両選手の知名度の低さゆえに興行的な大成功は期待できないとあって、具体化しないのは仕方ないところだった。

 それが昨年以降、サウジアラビアのボクシングビジネス本格参入ゆえに風向きは大きく変わった。アラムも名指しした娯楽庁長官、トルキ・アル=シャイフが軸になり、サウジアラビアが無尽蔵の資金を背景に大型興行を続々と挙行しているのはファンならご存知の通り。昨年12月23日、合計1億ドルと伝えられる巨額を投資し、マッチルームのアンソニー・ジョシュア(英国)、PBCのデオンテイ・ワイルダー(アメリカ)がダブルメインの大イベントを行ったばかりだ。

 「今起こっていることが気に入らないならボクシングファンではない。@Turki_alalshikhとサウジアラビアはボクサーたちに巨大な恩恵を与え、“プロモーターの壁”を打ち破っているんだ」 

 YouTuberボクサーの代表格であり、自らもプロモーターを務めるジェイク・ポール(アメリカ)がX(元ツイッター)で残した言葉は真実をついている。

 破格のビッグマネーによる力業で、エディ・ハーン、フランク・ウォーレンという英国のライバルプロモーターを隣同士に座らせたサウジのパワーは驚異。ゴルフ、サッカー、F−1などにも参入する投資がいつまで続くのかは定かではないが、2月17日のタイソン・フューリー(英国)対オレクサンデル・ウシク(ウクライナ)、3月8日のジョシュア対フランシス・ガヌー(カメルーン)というヘビー級イベントはすでに正式発表された。さらにカネロ、井上尚弥(大橋)にも触手を伸ばしているという話もある。

取り払われた“プロモーターの壁”

 サウジ側の目的は当面のビジネスではなく、平たく言えば“将来を見据えて国のイメージを変えること”。国営事業なのだとすれば、PPV売り上げの良し悪しなどで近未来の興行が左右されることはない。

 サウジの皇太子にも信頼されるトルキ・アル=シャイフは熱心なボクシングファンでもあるとのことで、ならばベテルビエフ対ビボルにも欧米では考えられないほどの大金を注ぎ込むことは間違いないのだろう。

 ライトヘビー級の4冠戦成立を阻む要素は見当たらず、あとは時期の問題くらい。ベテルビエフは敬虔なムスリムゆえにラマダン(2024年は3月10日から5月中旬まで)前後の挙行は難しく、現実的には夏頃の開催か。あるいは次の“リヤドシーズン”が開幕する10月まで待つか。いずれにせよ、ファンはこの垂涎のカードを遠くない未来に楽しむことができそうだ。

ジョシュア対ガヌー戦の会見に登場した際のトルキ・アル=シャイフ
ジョシュア対ガヌー戦の会見に登場した際のトルキ・アル=シャイフ写真:ロイター/アフロ

 長くボクシングの問題点とされてきた“プロモーターの壁”は、少々意外な方向から(一時的にでも)取っ払われた。ベテルビエフ対ビボルだけに限らず、今後しばらく、スター選手の直接対決が金銭的な理由で頓挫する例は減るはずだ。

 アメリカでの大興行減少は少々寂しくとも、ボクシングに無限と思える資金を費やし、本来なら難しいはずのマッチメークも容易に実現させる国、人物が現れたことを私たちファンは素直に喜ぶべきに違いあるまい。

スポーツライター

東京都出身。高校球児からアマボクサーを経て、フリーランスのスポーツライターに転身。現在はニューヨーク在住で、MLB、NBA、ボクシングを中心に精力的に取材活動を行う。『日本経済新聞』『スポーツニッポン』『スポーツナビ』『スポルティーバ』『Number』『スポーツ・コミュニケーションズ』『スラッガー』『ダンクシュート』『ボクシングマガジン』等の多数の媒体に記事、コラムを寄稿している

杉浦大介の最近の記事