Yahoo!ニュース

新玉ねぎの皮、どこまで剥くのが正解?元スーパーの店員が解説!

ぱるとよ料理研究家

新玉ねぎに限らず、玉ねぎはどこまで皮を剥いたら良いのか悩みませんか?

年中出回る玉ねぎは茶色い部分をむいて、白い部分が食べられるとわかりますが、新玉ねぎは皮も白っぽいので、どこまで剥いて良いか悩まれる方も多いと思います。

そこで、今回は新玉ねぎの皮はどこまで剥いたら良いのか、元スーパーの店員だった「ぱるとよ」が解説します。

新玉ねぎは、薄く汚れている部分を取り除くだけ!

新玉ねぎは層になっているので、どこまでも剥けちゃいます。

特に料理を始めたばかりの方だと、皮の部分がどこまでか分からずに、どんどん剥いてしまい、気づいたら小さくなっていた...!と経験されることもあると思います。

皮と食べられる部分を簡単に見極める方法は層の厚さ!

皮と食べられる部分の境目は個体差がありますが、薄い部分が皮、肉厚の層は食べられると思っておくと安心ですよ。

薄い部分は食べてみるとわかりますが、硬くて食べきれません。

ですので、薄い部分は取り除き、肉厚な部分は食べられます。

例えば、このように白くても薄くてゴワッとしている部分は食べられないことはないですが、食感が悪いので、私は剥いてしまいます。

新玉ねぎの皮の剥き方

新玉ねぎは皮が非常に薄いので剥きづらいですよね。

簡単に剥くには新玉ねぎの頭の方から横に回すように剥いていくと剥きやすいですよ。

新玉ねぎの上の部分は薄くて根に近い部分が厚い場合、上から下に剥く方法だと下の厚い部分も剥いて捨ててしまうことになってしまいがち。

しかし、このように横に回すように剥いていくと、薄い部分から肉厚な部分に差し掛かるときにちぎれば良いので、食べられる部分を捨ててしまうこともなく、もったいなくありません。

気になった方は、ぜひお試しくださいね!

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・「いちご」は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・アボカドは冷凍保存もできるの?

・えのきの石づきは、どこまで切るが正解?

・バナナを長持ちさせる方法

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事