Yahoo!ニュース

人生に疲れた人へ。エピクテトスの名言「人を悩ませるもの、それは…」英語&和訳(偉人の言葉)

鈴木隆矢翻訳家

こんにちは!ほんやく検定1級翻訳士の鈴木隆矢です。
今回はエピクテトスの名言をご紹介します。エピクテトス(55~135年)は古代ギリシャの哲学者です。
今回は人生に疲れた人に届けたいエピクテトスの名言をご紹介します。

人生に疲れた人へ。エピクテトスの名言「人を悩ませるもの、それは…」英語&和訳(偉人の言葉)

“Man is not worried by real problems so much as by his imagined anxieties about real problems.”

「現実の問題以上に人を悩ませるもの、それは現実の問題に関する想像上の不安である」
エピクテトス(古代ギリシャの哲学者)

思考は現実化する。マイナスの感情をプラスの感情に転換する。

姉が近所に住んでいるのですね。時々姉の夫と会うことがあるのですよね。義理の兄ですね。いい人なのですが、たまにしか会わないので気を遣うのですよね。会うと気疲れしてしまう。
その義兄が旅行が好きな人なので、お土産を届けてくれることがあるのですね。最近もそういうことがあって、「気を遣うな、会いたくないな」と。その時ふと気付いたのですが、自分はもらうことしか考えていないなと。
どうしたら相手を幸せにできるかではなく、どうしたら自分が幸せでいられるか。そればかり考えていた。
会うと居心地が悪い。気を遣う。会いたくない。それは自分のことだけだと。どうしたら相手に元気になってもらえるか。相手を幸せにできるか。そこを考えるべきだろうと。

思考は現実化する

相手を幸せにする。相手に元気になってもらう。そこを意識するようになって、義兄に会うのがそれほど苦ではなくなったのですよね。

「偽薬効果」というのがありますよね。全く薬の効果を持たない偽薬を飲んでもその効果が出てしまうことがある。その理由は何か、それは思い込みなのだそうですね。薬に効果があると思い込んでしまうと偽の薬でも症状が改善することがあるのだと。

いいことが起こるはずと信じていると本当にいいことが起きてしまう。
いいことがない、悪いことばかり起こる。その原因はどこにあるのか。自分自身の思考がそれを呼び寄せているのではないか。
マイナスの感情をプラスの感情に転換する。それだけで、目の前で起こる出来事がプラスの力を持つようになる。

人生に疲れた人へ。「幸せ」に関する世界の偉人の名言3選

いかがでしたでしょうか?今回はエピクテトスの名言をご紹介しました。

私が運営しているブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『エピクテトスの名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、今回ご紹介したものを含めて、エピクテトスの名言を13句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

また、私のブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『「幸せ」に関する名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、「幸せ」に関する世界の偉人たちの名言を41句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

では、最後に「幸せ」に関する世界の偉人の名言を3句ご紹介します。

“Anybody who thinks money will make you happy, hasn't got money.”

「お金が人を幸せにすると思っている人たちは皆お金を持っていない」
デヴィッド・ゲフィン(アメリカの映画プロデューサー)

“Worry is the interest paid by those who borrow trouble.”

「心配とは、困難を借りる者が支払う利子である」
ジョージ・ワシントン(アメリカ合衆国の初代大統領)

“Happiness is the absence of the striving for happiness.”

「幸せとは幸せを求めないことである」
荘子(古代中国の思想家)

お読みいただき、ありがとうございました!

翻訳家

JTFほんやく検定1級翻訳士。2014年より翻訳家。英語学習サイト『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』を運営。中学1年から約10年間ひきこもりを経験、その後土木作業員を経て翻訳家に。静岡県出身。

鈴木隆矢の最近の記事