Yahoo!ニュース

【安い鶏むね肉】おいしくなるスゴ技2つ!パサつく肉がカリッとジューシーに仕上がるコツと簡単レシピ

ぱるとよ料理研究家

鶏むね肉は安くてタンパク質もしっかりと摂れるので、家計の強い味方!

しかし、そのまま料理をするとパサついてしまって、美味しくないこともありますよね。

そんな鶏むね肉をしっかりとジューシーに、しかもカリッとできる料理方法とレシピをご紹介しますね。

スゴ技1:細かく切る!

パサつく鶏むね肉をジューシーにするには、コロコロとサイコロ大にカットするといいですよ。

鶏むね肉の表面積が増えて、肉汁が出やすくなるメリットがあります。

しかし、サイコロ大にカットしただけではパサついて美味しくありません。

そこでポイントは次のスゴ技です。

スゴ技2:片栗粉をつけて焼く

サイコロ大にカットした鶏むね肉に片栗粉をまぶして、ひと口大の大きさにまとめます。

そして、少し多めの油を敷いてしっかりと揚げ焼きにします。

片栗粉が鶏むね肉の肉汁をしっかりと閉じ込めてくれます。しかも、表面はカリッと唐揚げのように仕上がります。

サイコロ大にカットしているので食べやすく、さらにゴロっとした肉感を楽しめますよ。

このスゴ技に合うレシピをご紹介しますね。

鶏むね肉の青のり塩焼き!

【材料】

鶏むね肉 500g

塩 小さじ1/2

鶏がらスープの素 大さじ1

青のり 大さじ1

酒 大さじ1

マヨネーズ 大さじ2

片栗粉 大さじ2

油 適量

【作り方】

1)鶏むね肉を細かく切る。

2)材料全てを混ぜる。

3)一口大にカットし、油をひいたフライパンで焼く。

4)焼き目が付いたら蓋をして五分ほどやき、中まで火が通ったら完成。

青のりの磯野風味をしっかりと感じられて、カリッとした食感と閉じ込められた肉汁が口の中に広がります。

大人から子どもまで楽しめる味わいです。気になる方は、ぜひ作ってみてくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・「豚こま肉」と「切り落とし」は、何が違う?

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・「いちご」は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・アボカドは冷凍保存もできるの?

・バナナを長持ちさせる方法3つ

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事