Yahoo!ニュース

食べきれない「キャベツ」は冷凍して!活用方法と注意点も!元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

年末になるとイベントが多く、野菜を余らせがちではないですか?土物だと幾分かは良いですが、葉物やキャベツなど葉っぱ類はそんなに冷蔵庫では保たないです。

食べる予定で買ってあったキャベツを食べ逃して腐らせてしまうことが年末には「あるある」かと思います。

予定していない貰い物が続いて食べきれないもん!と言う方必見です。

余らせがちなキャベツは冷凍保存して乗り切りましょう!

そこで今回はキャベツの冷凍の仕方を元スーパーの店員だったぱるとよが解説します。

キャベツは冷凍できます。

ほうれん草や小松菜よりもキャベツの方が日持ちはしますが、カットしたキャベツはさすがに1週間も冷蔵庫に入っていると、切り口か乾燥して変色してきて、緑色も薄くなり黄色っぽくなってきます。

1週間以内に食べきれないと判断したときは、冷凍保存がオススメ!

「え、キャベツって冷凍できるの?」と驚くかもしれません。

結論から言うとキャベツは冷凍できます。

もちろん丸ごとや半切りのままでは冷凍できないので、下処理をしてから冷凍します。

食べやすいサイズにカットして冷凍保存。

キャベツは食べやすい大きさにカットして食品用保存袋に入れて冷凍保存します。

キャベツの大きさは細切り、角切りなどなんでも良いです。

料理に使いやすいサイズにカットしておくと良いですよ。

活用方法と注意点

料理にするときは凍ったまま、煮込んだり、炒めたりすればOKです。

炒めると若干食感が悪くなりますので、煮込み料理に使うのがオススメです。

ポトフやスープなどに良いですね!

ちなみに冷凍したキャベツは食感が悪くなるので、生食には向かないですよ。

まとめ

食べきれない場合のキャベツの冷凍の仕方をご紹介しました。

カットして食品用保存袋(冷凍対応)に入れれば、冷凍保存できます。調理するときは凍ったまま使ってOKですよ。

キャベツを食べきれない場合には、ぜひ試してくださいね。

知っておきたい野菜・果物の選び方・保存方法・切り方

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事