Yahoo!ニュース

知らずに損してた!豆腐は栄養豊富で身体に良い5つの理由とご飯がススム簡単おすすめレシピ

今回は、豆腐を食べると得られる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

1. たんぱく質の質と量

豆腐には必須アミノ酸が含まれ、身体のたんぱく質合成に重要な栄養素です。特に大豆たんぱく質は、肉と同様の質を持っています。

2. 低脂肪で健康的な脂質

豆腐は飽和脂肪酸が少なく、ポリ不飽和脂肪酸やモノ不飽和脂肪酸が豊富です。これらの脂質は心血管健康に良い影響を与える可能性があります。

3. カルシウムの吸収性

豆腐の中に含まれるカルシウムは、牛乳などの動物性食品と同じくらい吸収されやすく、骨の強化や神経伝達に寄与します。

4. イソフラボンとホルモンバランス

大豆イソフラボンは、女性ホルモンに似た作用を持ち、女性の健康維持に寄与する可能性があります。更年期症状の緩和や骨密度の維持に効果があるとされています。

5. 栄養素のバランス

豆腐はビタミンB、鉄、マグネシウム、リン、カリウムなど、様々な栄養素をバランスよく含んでいます。これにより、身体の機能やエネルギー生成に寄与します。

それでは、ココから
簡単で美味しい肉豆腐の作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

牛肉スライス 200g
絹ごし豆腐 1丁
玉葱 半分
めんつゆ 150cc(2倍濃縮タイプ)
酒 150cc
砂糖 大さじ1

【作り方】

1. 豆腐をキッチンペーパーで包み、電子レンジ200wで5分加熱して水切りする。

2. 牛肉を食べやすい大きさに切り分け、玉ねぎは厚めのスライスにする。

3. 鍋に油を塗り、玉ねぎは焼き色がつくまで焼いて取り出しておく。

4. 同じ鍋に牛肉を入れ、8割ほど火を通す。めんつゆ、酒、砂糖を加えてひと煮立ちさせ、牛肉を取り出す。

5. 煮汁を再び加熱し、アクが出たら取り除く。豆腐と玉葱を加え、超弱火で蓋をして15分ほど煮る。

6. 火を消して自然に冷ます。その後、再び加熱し、取り出しておいた牛肉を加えて温める。

はい!できあがり〜
ゆっくり冷ますことで豆腐に味が染み込み、仕上げに牛肉を加え温めるので、固くならずに柔らかい肉豆腐です。

味付けも麺つゆを使うので手軽なのに
美味しい一品なので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事