Yahoo!ニュース

毒親に育てられた人は精神疾患に?毒親のタイプや毒親育ちの性格傾向について紹介

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

「親から連絡がくると動悸がする」「もしかしたら自分の親は毒親?」と悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

幼少時代の親との関係は、自分の価値観や考え方を構築していくのにとても大切なものです。

しかし、機能不全家族の環境下で育てられた場合、大人になってからもトラウマに悩まされ、生きづらさや苦痛を抱えて生活している人も少なくありません。

今回の記事では毒親の特徴、毒親に育てられた人の性格傾向、毒親に育てられた人は精神疾患になりやすいのかを詳しく説明します。

毒親とは

毒親とは、子どもの人生を支配して、悪影響を及ぼす親のことを指した言葉です。

1989年にスーザン・フォワードが『毒になる親』という本を出版したことで、毒親(toxicな親)というイメージが広がりました。

一般的な毒親のイメージとしては、過干渉、ネグレクト、暴力など子どもの心身を蝕むような行動が挙げられます。

毒親の特徴

過干渉・統制タイプ

毒親の特徴として最も多いのは、過干渉・統制タイプだと言われています。

主に下記のような特徴があります。

・子どもの持ち物や行動など、ありとあらゆることを把握しなければ気が済まない
・子どものやり方よりも自分のやり方を押し付けたり、要求したりする
・子どもの交友関係につい口を出してしまう
・子どもの話を遮って自分の意見を通そうとする
・子どもの将来や進路を勝手に決める
・子どもの行動に指示をする
・出かけているとメールや電話でしつこく連絡してしまう

このように過干渉・統制タイプの親は「子どもの言動や身の回りのあらゆるものを厳しく監視して、自分の思うように行動させたい」という傾向があります。

子どもの意思を尊重して自由にやらせるのではなく、親の気持ちを第一に優先して子どもの進路や行動を決めようとします。

無視・ネグレクトタイプ

子どもを無視したり、育児放棄をするタイプも毒親と言われています。

下記のような特徴があります。

・ほかの兄妹は大切にするが、特定の子どもを無視する
・話しかけても無反応
・子どもから話しかけても無視するが、自分が無視されると怒る
・機嫌が良いときは普通に話すが、すぐに子どもへの関心がなくなる
・子どもの進路や将来に無関心
・ご飯の用意や洗濯など子どもの日常的なお世話をしない

無視・ネグレクトタイプの親は、子どもが話しかけても聞こえないふりをする、子どもがやることに関心を向けようとしないなどといった特徴があります。

暴言・暴力タイプ

暴言・暴力タイプの親は、心理的虐待や身体的虐待をして子どもに苦痛を与えようとします。

主に以下のような特徴があります。

・子どもが思い通りにならないと手をあげてしまう
・軽くつねったり叩いたりなどの身体的虐待を継続的に行っている
・服で隠れて見えない場所に暴力をふるう
・「あなたにはできない」といった子どもを否定するような言葉を日常的にかける
・片方の親の悪口や親戚への愚痴を子どもに聞かせる

親に暴言や暴力で支配されて育った子どもは人を信じられなくなり、自分自身が親になった際に暴言や暴力を行うようになるなど、同じことを繰り返してしまう傾向があります。

毒親に育てられた人の性格傾向

毒親に育てられた人は常に親から言動を支配されてきたため、自己肯定感が低く、自分が何をしたいのかわからない人が多い傾向があります。

大人になって家を出たとしても理由のない不安が付きまとい、親から言われた言葉が呪縛となって行動が制限されてしまうこともあります。

主に以下のような特徴があります。

・自分が何をしたいのかわからず、意見や主張がない
・常に不安感がある
・今が幸せな状況でも、その幸せがすぐに崩れるのではないかと不安になる
・自己肯定感が低い
・相手の機嫌や言動ばかりを気にしてしまう
・他人へ依存してしまう、または関わらないようにするなど人間関係が極端
・感情のコントロールがうまくできない

毒親に育てられた人は精神疾患になりやすい?

親や家庭に問題がある環境で育てられた子どもは、自立して社会に出ても、その当時のことを頻繁に思い出して精神的な苦痛を被る可能性がとても高いです。

不安定な家庭環境でのトラウマによってフラッシュバックや悪夢など、複雑性PTSDの症状が現れて悩んでいる人も多いでしょう。

社会活動や対人関係にも影響がおよび、良好な人間関係を構築するにはどうすればいいのかわからず、親しい友人を作りにくいといった弊害もあります。

また、自分の悩みやトラウマが周囲の人になかなか理解されず、生きづらさを感じて孤立してしまう恐れもあります。

そのようなことから不安障害やうつ病など、精神的な病気になる可能性もありえます。

まとめ

今回は毒親の特徴や、毒親に育てられた人の性格傾向などについて紹介しました。

「自分の親はもしかすると毒親かも?」と違和感を覚えた場合、親との付き合い方や距離を考えた方が良いかもしれません。

親の性格や接し方が良い方向に変わることは少ないため、自分から親との関わり方を変えていくことが大切です。

しかし、家庭によってさまざまな事情があるため、親と距離を取ることに困難が生じることも多いでしょう。

その場合は一人で抱え込まずに、カウンセラーなど第三者を頼ることを検討してみてください。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事